時は西暦2024年。皇紀2684年となる今年。
4月29日は『昭和の日』・・・なんですって。
てっきり『みどりの日』だと思っていましたが、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨に2007年1月1日施行の改正祝日法で『昭和の日』と制定されたようです。
そうだったっけ・・・
全然記憶にないな(苦笑)
で、その『みどりの日』は5月4日に‟スライド”していたんですねぇ。
結局なんだかんだで昭和生まれのワタシには4月29日は『天皇誕生日』が一番シックリくるような気がしないでもないけど、もう2代も前の話なんですよねぇ。歳をとるわけだ(笑)
ちなみに明治天皇の誕生日11月3日(旧暦9月22日)は日本国憲法を公布した『文化の日』で祝日なのですが、大正天皇の誕生日8月31日は特に何もなく平日のようです。
大正天皇の誕生日が祝日ではない理由は何かあるのかもしれませんが、実際問題 全ての天皇誕生日を祝日にしてしまうと、多くの日が祝日になってしまいそうですからね。
この先も以前は『天皇誕生日』で祝日だった日が、代を重ねていくと次第にスライド式で祝日ではなくなっていくのかなぁ。
2024年現在 第126代だからね
歴代全ての天皇誕生日が祝日だったら、100日くらいは祝日になりそう(笑)
4月29日の『昭和の日』から話は大幅にスライドして、体脂肪率が29%を超えたワタシの場合、《毎月29日は『肉の日』かなぁ》と思うし、《29日はいいとしても、毎月9日、19日も『肉の日』とするのは如何なものか》と思わなくもない今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
2月9日だけが『肉の日』っぽいけどね
毎月お肉が安くなるからいいんだろうね
そういうもの?
そういうもの、なんでしょ。多分(笑)
う~ん。ワタシの3割は脂肪で出来ているのか・・・。
自分で書いておいて改めてビックリしたけど、退院から5年で15kg太ったからなぁ。
運動はしていないから、単純に脂肪が15kgついたってことだよなぁ。おぉ、怖っ(苦笑)
次の手術までに瘦せたほうがよさそうかな。
と、実現できそうにもない戯言は置いておいて、〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。
ちょっとは痩せたほうがいいと思うよ
鋭意努力致しまする
さてはオヌシ・・・痩せる気が無いな
今週の血圧
朝食後と夕食後に血圧を下げる薬を飲み、『賢人の緑茶』はなるべく夕食中に適量の1/3(約34ml)飲んでいます
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 | |
金 | 130 | 72 | 金 | 119 | 67 | |
土 | 134 | 76 | 土 | 109 | 63 | |
日 | 125 | 79 | 日 | 125 | 69 | |
月 | 126 | 74 | 月 | 123 | 68 | |
火 | 132 | 72 | 火 | 124 | 70 | |
水 | 126 | 79 | 水 | 126 | 67 | |
木 | 126 | 82 | 木 | 124 | 71 |
朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)
朝平均 128.5/76.3
夜平均 121.5/67.9
1日平均 125.0/72.1
朝が若干高いような気がしないでもありませんが、『1日平均』でみると、《まぁまぁ》という感じ。
とりあえず今週も問題なし、かな。
ヤマトオウケン
初代天皇といえば神武天皇ですが、大和朝廷の初代天皇(大王)って・・・誰? 習った覚えが無い気がする。
(・・・検索中・・・)
今後の人生に全く必要ないだろうけど、
ほんのちょっとだけためになる
かもしれない豆知識 など
豆知識
初期ヤマト王権の基盤を整えたとされる第10代 崇神(すじん)天皇は実在した可能性が高いみたいですが、実際に存在が確認できるのは第21代 雄略天皇 以降なんだとか
ヤマト
「大和」という奈良県あたりを指す国名は『古事記』や『日本書紀』では使用されておらず、8世紀中頃から「大和」国という表記が使用されるようになった。
さらに「倭」を「やまと」と読むこともありますが、中国において「倭(わ)」は日本の総称として用いられており、国名としての「倭」や「大和」との混同を避けるため、8世紀以前の地域総称として「ヤマト」と表している。
王権
「朝廷」という言葉は天皇や貴族を中心とした中央集権政治の意味合いが強く、3世紀後半以降に成立した大王を中心とする豪族たちのゆるやかな連合集合勢力が成立した当初は「朝廷」という言葉にふさわしい政治体制ではなかったようで、当時の大王と豪族との人間関係をふまえて「王権」という言葉が使われる。
したがって、高校の日本史の教科書でも中央集権政治が実現する7世紀後半までは「朝廷」ではなく、「ヤマト王権」や「ヤマト政権」と表記されている
おおよそ、そういことみたいですよ。
など?
その1
崇神天皇? 紀元前148年生まれ?
ヤマト王権って4世紀とか5世紀とかそのへんの話じゃなかった?
っていうか、初代大王は誰!?(笑)
一説によると、ヤマト王権の初代大王が卑弥呼とされることもあるみたいね
女王じゃなくて大王?
まぁだったら、邪馬台国は奈良にあったんでしょうなぁ
ヤマタいこくとヤマト。音も近いし(笑)
邪馬台国畿内説を唱えない人はヤマト王権の初代大王を卑弥呼とは考えていないんじゃないかな?
結局何が出土したら決定打になるんだろうねぇ・・・
魏の皇帝からいただいた「親魏倭王」の金印とか?
その2
とりあえず8世紀以降にようやく「大和朝廷」ってことでいいのかな?
8世紀は既に飛鳥時代だけど
あ。そうか。
6世紀後半には‟聖徳太子”がいる(笑)
じゃあもう飛鳥時代は「大和朝廷」ではないってことになるのかな?
そもそも、もう「大和朝廷」って言葉を使わないっぽいけど
794年の平安京遷都まではヤマト地方を中心とした「ヤマト王権」みたい(※諸説あり)
平安京(京都)以前に難波宮(大阪)や紫香楽宮(滋賀)にも遷都したはずだけど、大阪や滋賀は奈良一帯のヤマトで、京都は奈良一帯ではない、と?(笑)
他の場所に遷都したこともあったけど、結局すぐ奈良に戻っているみたいだし、平安京(京都)遷都までは国の中枢が‟ほぼ奈良一帯”だったって意味でしょ
創業が奈良だったから「ヤマト王権」でよかったけど、本社が京都に移転して管理体制も変化して700年近く経ったから、後の世の人たちが「ヤマト王権」という呼び方をやめた感じ?(笑)
京都の人は《今は東京に首都の地位を貸してあげているだけ》みたいな感覚だと聞いたような気がしないでもない(笑)
でも、たしかに地理的には近畿あたりが‟日本の中心”っぽいからなぁ
影のフィクサー?
そういえば、実在したことが確認できるのは第21代 雄略天皇以降っておかしくないかい?
大阪 堺にある日本最大の前方後円墳は仁徳天皇陵古墳と習ったし。
仁徳天皇は第16代天皇みたいだけどねぇ
アレって丸が前っぽいのに、実は丸が後ろってことに驚いた(笑)
‟前方後円”墳だからね
仁徳天皇陵古墳と呼ばれてはいるけど、宮内庁がそう定めただけで 実地調査は出来ないから、実際には誰が被葬者なのか明らかにはなっていないっぽいよ
宮内庁が勝手に決めたんだ。
力持ってるなぁ、宮内庁
かつては宮中、現在では宮内庁に歴々と務めている一族ってのが居て、日本を牛耳っているのかな?(笑)
勝手には決めていないだろうし、残念ながらそんな影の実力者みたいな一族は居ないだろうけど(苦笑)
根拠になる何かがあったんじゃないの?
もし仁徳天皇のお墓じゃなかったとしたら、本当の被葬者は「なんでやねん!」ってなるでしょ(笑)
だから大仙陵古墳とか大山古墳って呼び方があるんじゃない?
そんな呼び方あった?
40年くらい前の教科書では仁徳天皇陵古墳の一択だったと思うけどなぁ・・・
突然ですが、第29代天皇は『日本書紀』の中で唯一「嫡子」と表記された欽明天皇だそうです。
なかなか順当に正室の長男が後を継げない情勢だったんですかねぇ・・・。
というか、むしろあえてそう書かれると《なんでわざわざ表記した?》と怪しく思えてしまうのはワタシだけ?(笑)
それこそ下衆の勘繰りってヤツでしょ
ちなみに欽明天皇は‟聖徳太子”のおじいちゃんだそうな。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「ゾロ目」