
「自転車は左側通行って知ってる?」
自転車に乗って近くの公園へジョギングに向かっているとき突然、左ハンドルのゴツイ車が横づけしてきて窓を開けて声をかけてきた。
自転車を停めて 一瞬《は?》と思ったが、声をかけてきた人の顔を見て、《あぁ、さっきの》と合点がいく。
少し前
ワタシが幹線道路沿いの自転車も通行できる(と思っていた)広い歩道の道路側を自転車に乗って進んでいると、道路に面したマンションの駐車場から一台の車が出てきた。
歩道の道路側じゃない方を通っていれば、車の後ろを抜けていったと思うけど
そのときは‟たまたま”道路側を通っていたからからなぁ
自転車に乗って歩道を通るときは車道側じゃないとダメでしょ
それはそうだけど
実際問題、あまり意識していない人が多いと思うよ(苦笑)
念のため停止したところ、向こうもコチラに気づいて停車。
コチラが進もうとすると、アチラも一瞬前に出そうになって車体がガクっとなったので慌てて停まると、向こうも停まって《どうぞ》とジェスチャーをしてきた。
≪道路沿いを走ってきた自転車とマンションの駐車場から出てきた車ではどちらが優先か?≫
ワタシは「そりゃそうだろ!」と声に出してその場をあとにし、入り組んだ細い道を通って公園に向かっていると、先ほどの車がわざわざ追いかけて声をかけてきたのだ。
片側1車線の道路、それも一方通行の道路に入るところを塞ぐ形でワタシ達が停まっていたので、後ろの車からクラクションを鳴らされたが、声をかけてきた運転手は一向に気にしない。
自分が道交法に違反するのは気にしないんだ(苦笑)
問答?

確かに、ワタシは自転車に乗って右側の歩道を‟逆走”している形ではあった。
ワタシは「車道は自転車も左側通行ですけど、俺が走っていたのは自転車が通ってもいい(と思っていた)歩道ですからね」と答えると、即座に「それでもよ。今月くらいに法律が変わったから逆走になる」とたたみかけてくる。
ワタシは「え?今月(2025年9月)!?知らない。知らない。今月から?」と声に出して慌ててしまった。
どちらが先に行くかでマゴマゴする5秒くらい前に《すぐ横を巡回中のパトカーが通ったときに逆走を注意されなかったけどなぁ》と思ったが、見逃しただけかもしれない。
《わざわざこんなところまで追いかけてきて注意するのだから、間違いないのか》と思い、《つい昨日‟ながら運転”について調べたのに気づかなかったぞ》と考えていると、「逆走しておいて、文句がありそうだったから何かなと思って」と問いかけてくる。
《文句?》と考えてみたところ、《「そりゃそうだろ!」と声を出したアレか》と思いいたったが、【自転車と車ではどちらが優先か】という問題で、ひょっとするとワタシの解釈が間違っている可能性はある。
それに、《あの歩道は広いから自転車通行可だろう》と勝手に思っていただけで、【自転車通行可】の標識が出ているのかどうかを確認したことはない。
道路交通法上の問題で、逆走していたのだとするとコチラに非がある。
「文句・・・?いや。別に文句ってわけじゃないけどねぇ・・・」とお茶を濁してその場を後にしたが、公園を走っているときも道路交通法が気になってしまい、いつのまにか走り終わっていた。
確認

気になったので、帰ってすぐ調べたところ、「自転車も車道を左側通行」というアチラの主張はもちろん正しい。
ただし、自転車が歩道を通っても良い例外として
13歳未満の人や70歳以上の人
「自転車通行可」の標識が出ている歩道
車道を工事していて通行しづらい等のやむを得ない場合
などがある。
自転車が通行することができる歩道では自転車は相互通行なので、‟逆走”にはならない。
後日歩道を確認したところ、【自転車通行可】の看板が出ていた。
《なんだよ、やっぱり【自転車通行可】の歩道だったんじゃないか。じゃあ逆走にはならないな》と合点はいったが、《間違った知識でわざわざ追いかけてきてまで注意しにきたあの人は一体どういうつもりだったんだろう?》と思わなくもない今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
怒鳴るわけでもなく、本当に注意しに来たって感じだったからなぁ
学校の先生か何かが子供と思って注意しにきたのに、実際は自分よりもオッサンで、引くに引けなくなったんじゃないの?(笑)
俺を子供と見間違うなんてことはないと思うけど(苦笑)
百歩譲ってそうだとしても、「法律が変わった」なんてウソまでついて注意するって、どういう神経だろ
《自分が正しい》と思っているはずだから仕方ないでしょ
向こうには向こうの言い分があると思うよ
それに、調べたことで学びを得たでしょ?
とまぁ、グチグチした愚痴をこぼしたことでちょっとスッキリしたし、学びを得たらしい〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。
ちなみに、2026年4月から始まる青切符導入後でも、単に歩道を通行しているという違反についてはこれまで通り「指導警告」が行われ、基本的に取り締まりの対象とはならない見込み
取り締まられないからって、自転車が通行できない歩道を走ってもいいという訳じゃないからね
自転車も基本的には車道を左側通行だから
うぬ
今週の血圧
朝食後に8錠、夕食後に4錠。
病院から処方された血圧を下げる薬、脈の乱れを整える薬 等を飲み、「血圧・血中中性脂肪・食後の血糖値に効果がある」という『賢人の食習慣』を適量(1日2錠)夕食前に飲んでいます。
※「走」はジョギングをしたかどうか、です
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 走 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 |
水 | 123 | 75 | 〇 | 水 | 115 | 69 |
木 | 129 | 76 | 〇 | 木 | 118 | 70 |
金 | 120 | 74 | 〇 | 金 | 121 | 77 |
土 | 93 | 57 | 〇 | 土 | 118 | 68 |
日 | 121 | 76 | 〇 | 日 | 114 | 69 |
月 | 123 | 71 | 〇 | 月 | 104 | 62 |
火 | 128 | 74 | 〇 | 火 | 115 | 65 |
朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)
朝平均 119.6/71.9
夜平均 115.0/68.6
1日平均 117.3/70.3
ついにワタシの観測史上初の90台を記録しました。
最初は《何かの間違い?血圧計が壊れた?》と思いましたが、3度測り直しても全て同じような数値だったので、その日はそうだったのでしょう。
《今までと何が違う???》と考えても、思い当たるふしはない。
ま、たまにはそんな日もあるのでしょう。
『賢人の食習慣』のおかげ、とは考えないのね
体脂肪率・内臓脂肪

〈今週〉
体脂肪率 29.2
内臓脂肪レベル 16.0
〈先週〉
体脂肪率 28.8
内臓脂肪レベル 15.5
今週は毎日ジョギングして、これまでより少し長く走れるようになってきた。
「血中中性脂肪に効果がある」という『賢人の食習慣』を飲み始めた。
なんで、体脂肪率も内臓脂肪も増えているんだ!?
まぁまぁまだ初週ですから、効果がでるのに時間がかかる可能性はありますが。
血圧には効果があるかもしれないけど、今回は体脂肪や内臓脂肪が減るかどうかの実験だからなぁ・・・。
血圧を下げるのが重要なんじゃないの?
それはそうだけど・・・
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「」
前回「細かいことは気にしない」