
11月9日は市・町・村の各地方自治体が消防事務を処理することとした自治体消防発足40周年を記念し、1987年に総務省消防庁が制定した『119番の日』だそうです。
《どう考えても、消防車より救急車の出番のほうが多いだろうなぁ》と思ってしまう今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
ワタシは33年くらい前と6年前に救急車のお世話になりました。
まだ消防車のお世話になったことはないなぁ
消防車に何をしてもらうの?
そりゃあ 火を消してもらうに決まっているでしょ
もしくは、高い場所で動けなくなった子猫を助けてもらうとか?
絶対に家は燃やさないように!
もちろん燃やすつもりはないけど、結果燃えてしまうことはあるんじゃないかなぁ、と
アレな人はホントにやってしまいそうな気がするから油断ならない(苦笑)
病院に停まっているイメージもある救急車ですが、本来は消防署の管轄で、消防署が病院に救急車を常駐させているのだとか。
結局運び込まれるのは病院だから、救急車は病院にあるほうが効率が良さそうだけど、病状によって異なる病院に搬送することになるから、救急車の管轄を病院に委ねるのは難しいのかもしれませんね。
かかりつけの病院が近くにあれば、その病院が搬入する第一の選択肢になるだろうし
命に係わるから、やっぱり救急車の権限は“公”のほうがいいでしょ
そういえば、乗っているのは看護師さんじゃなかったな
救急救命士(消防士)さんだからね
ただし、病院が所有する救急車もあり、こちらは医師や看護師を乗せて救急現場に向かうドクターカーと、比較的病状が安定している患者を入院・退院・転院するために運ぶための車両があるようです。
赤色灯などを外せば、救急車を個人所有できるみたいだし、
〇〇消防局と表記してあるか、〇〇病院と表記してあるかで、誰が所有する車両かを判断できるのかな
手術が延期になった1回目の転院は大学病院か転院先の病院が所有する車両だったんだろうなぁ
転院するために救急救命士さんを使うのは無駄だからね
救急車は普通免許を持っていれば運転できるけど、緊急走行させるには特別な訓練等が必要みたい
取り急ぎどうという状態ではなかったはずだけど、血圧を下げるために1日の大半は点滴をしていた(ような気がする)から、ストレッチャーに載せられて寝た状態で運ばれたなぁ
移動中信号は守っていたみたいだし、サイレンは鳴らしていなかったと思う
緊急走行していないのであれば、普通免許を持ってさえいれば運転はできるみたいだけど、道中で何かあったときのために1人は看護師さんが同乗していたんじゃないの?
よく覚えていないけど、看護師さんを使うのも看護師の無駄遣いな気がする(苦笑)
点滴も医療行為だし、点滴した患者さんを一人で移動させられないでしょ
そういえば、二度目の手術延期のときは点滴をしていなかったから兄弟の車で転院したっけか
割合すぐ大学病院に救急車で送り返されたけど、あのときの救急車は・・・。
病院の、かな?
知らぬ
担当の先生から「病室が用意できないから大学病院に転院を断られたみたいです」と聞いたときは《部屋がないって理由で断るんだ》と驚いたけど
大学病院と救急車で運び込まれた救急病院で担当してくれた2人の先生が同窓生でよかったよね
「すぐ手術をしたほうがよさそう」という救急病院の先生の判断で、大学病院の先生に直接LINEで連絡して無理やり別の病棟に転院できたっぽいし、ありがたいかぎりです。はい。
大学病院で担当してくれた先生は転勤になったけど、新しい担当の先生も2人の先生の同窓生っぽいんだよなぁ(笑)
患者の引継ぎってそういうもの?
偶然でしょ
手術が延期になったから転院させられたのに、検査の結果、持ってきた荷物を病室の棚に整理する間もなく、大学病院に送り返された〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を
今週の血圧

朝食後に8錠、夕食後に4錠。
病院から処方された血圧を下げる薬、脈の乱れを整える薬 等を飲み、夕食前に『賢人の緑茶』を適量(1日1袋)飲んでいます。
※「走」はジョギングをしたかどうか、です
| 朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 走 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 |
| 水 | 109 | 64 | ✕ | 水 | 116 | 60 |
| 木 | 129 | 71 | 〇 | 木 | 118 | 67 |
| 金 | 121 | 69 | 〇 | 金 | 123 | 70 |
| 土 | 121 | 69 | 〇 | 土 | 134 | 67 |
| 日 | 122 | 73 | 〇 | 日 | 121 | 67 |
| 月 | 120 | 69 | 〇 | 月 | 121 | 67 |
| 火 | 114 | 63 | 〇 | 火 | 119 | 65 |
朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)
朝平均 119.5/68.3
夜平均 121.8/66.2
1日平均 120.6/67.3
今週も121くらいであれば、十分満足ですかねぇ。
体脂肪・内臓脂肪

〈今週〉
体脂肪率 27.7
内臓脂肪レベル 15.5
〈先週〉
体脂肪率 28.0
内臓脂肪レベル 15.5
ほんのりと体脂肪率が減っているような気もしますが、どうなんでしょ・・・。
最近は週に1回体重を測って記録していますが、ためしに前日も測定してみたところ28.1だったから、「その日によって異なる」というのが正解ですかね。
変化がないってことは、ちょうど今が摂取カロリーと消費カロリーのバランスがとれている状態なんじゃない?
なるほど。納得はできないけど、そうなのかも。
にしても、内臓脂肪レベルってホント全然変わらないな(笑)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「」
前回「いいケツアツと高血圧」
