
「血液中の血糖濃度を調整するホルモン(インスリン)が発見されたことで、糖尿病の治療が飛躍的な進歩をとげた」そうです。
インスリンを発見したカナダのハンディング博士に敬意を表し、博士の誕生日11月14日を『世界糖尿病デー』に制定したのだとか。
《そういえば知り合いのワンちゃんが糖尿病で、食事前にインスリンの注射をしていたなぁ》と懐かしく感じる今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
大雑把に背中の皮膚を引っ張りあげてサクッと適当に注射をしていたので、《そんな適当にやっていいの?》と心配になりましたが、毎回注射する位置をずらす等の注意点があるものの、そういうモノみたいですね。

「糖尿病になると痩せる」と聞いたような気もしますが、先日YouTubeを見ていたら、元いいとも青年隊の久保田篤さんの動画が出てきました。
現在66歳の久保田さん。
以前はもっとふっくらしていたイメージでしたが、「どうした!?」というくらいゲッソリと痩せていました。
どうやら糖尿病らしく、週2回の血液透析をされているそうです。
パチンコの収支でマンションを購入したことから「マンション久保田」として知られているようで、今も元気に(?)パチンコを楽しまれていました。
ちなみに、1966年11月14日にパチンコ店が加盟する全国遊技業協同組合連合会が通産省から正式に認可されたことから、『パチンコの日』でもあるそうです。
ほかにも11月14日は語呂合わせから『いい石の日』『医師に感謝する日』『いい上司の日』『アンチエイジングの日』が制定されています。
アンチエイジング?
アン(1)・・・
いい(11)歳(14)ってことらしいよ
そして、女性が不当な差別や不平等から解放されることを目的とした女性解放運動『ウーマンリブの日』に制定されているようです。
ウーマンリブとは関係ないのかもしれませんが、ワタシは個人的に《まだ日本では女性の首相は無理だろぉ》と思っていたのですが、全然そういうことはなかったみたいですね。
この勢いで、女性を天皇にってわけにはいかないものか。
皇室典範を改正しないと無理なんじゃない?
過去には聖徳太子(仮)を摂政に任命した推古天皇や、なぜか名前を憶えている持統天皇がいらっしゃるわけだし、何を今更って気はするけどねぇ
皇室典範は明治時代に制定されたみたいだから、そういう時代だったんでしょ
それまで1000年以上存在してきた女性天皇を禁止するようになって たかが150年くらいでしょうに
もとに戻すだけなんだけどなぁ
いろいろあるから難しいみたいね
皇室のことなんだから、国会の議決じゃなくて皇室内で決めてもらえばいいのに
ソレをできないのが象徴天皇制なんでしょ
男性の子が本当にその人の子供かどうか分からないのにねぇ(笑)
女性は自分が産んだわけだから、絶対にその人の子供だけど
たしかに、そういう意味では女性天皇のほうが血脈は守れそうね
取り違えや意図的な陰謀がなければ、だけど
過去にそういうことはなかったのかしら・・・ねぇ?
ないでしょ
そういうのをゲスの勘繰りっていうの
う~む、どうやら心が卑しく品性に欠けるらしい〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を
今週の血圧

朝食後に8錠、夕食後に4錠。
病院から処方された血圧を下げる薬、脈の乱れを整える薬 等を飲み、夕食前に『賢人の緑茶』を適量(1日1袋)飲んでいます。
※「走」はジョギングをしたかどうか、です
| 朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 走 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 |
| 水 | 122 | 75 | 〇 | 水 | 129 | 74 |
| 木 | 122 | 74 | ✕ | 木 | 111 | 63 |
| 金 | 128 | 70 | 〇 | 金 | 111 | 63 |
| 土 | 124 | 68 | 〇 | 土 | 123 | 65 |
| 日 | 118 | 72 | 〇 | 日 | 119 | 63 |
| 月 | 123 | 70 | 〇 | 月 | 125 | 67 |
| 火 | 121 | 72 | 〇 | 火 | 129 | 67 |
朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)
朝平均 122.6/71.6
夜平均 121.0/66.0
1日平均 121.8/68.8
まぁ「いつもの通り」といったところでしょう。
今週も血圧は問題なさそうですね。
体脂肪率・内臓脂肪
〈今週〉
体脂肪率 28.2
内臓脂肪レベル 15.5
〈先週〉
体脂肪率 27.7
内臓脂肪レベル 15.5
おや。せっかく減りつつあった体脂肪率がまた増えた・・・。
う~ん、なかなか体脂肪は減りませんなぁ。
先週ようやく4.5km走れるようになって28%を切ったと思っていたのに、また28%を超えているし(苦笑)
プリンのせいじゃないの?(笑)
あぁ、アレね
今週、コンビニに売ってあった大きなプリンを食べたのですが、タンパク質11g、食塩0.4g、500kcal
《成分的には問題ない》と判断したのですが、糖質だか脂質だかが高かったのでしょうし、間違いなくカロリーは大幅にオーバーしていたことでしょう。
ま、美味しかったからいいか(笑)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「」
前回「119」
