禁煙デー(週間)

5月31日は世界保健機関(WHO)が喫煙の危険性を広く知らしめ、禁煙を推奨するために制定した『世界禁煙デー』だそうです。
日本では5月31日から一週間を『禁煙週間』として、禁煙や受動喫煙防止の啓発活動を行っているみたいですね。
以前はワタシもたばこを1日2箱以上吸っていましたが、20年くらい前に《毎日500円でも月15000円か・・・》と思ったのをきっかけに、《試しに止めてみよっかなぁ》程度の軽い気持ちで禁煙したまま、現在に至っています。
一方、ワタシの母親はワタシが帰省するたびに「たばこをやめなさい」と言っていたはずなのに、いつのまにやら突然たばこを吸うようになっていました。
今は電子たばこだから、まだマシな気はするけど
母親に「たばこを止めたいとは思っているけど止められない。どうやって止めたわけ?」と聞かれましたが、「なんとなく止めてみようと思ったのが続いているだけ」としか答えようがありません。
1週間くらいは‟口寂しい”みたいなことがあったのかもしれませんが、昔のことで記憶にない(笑)
特にワタシは意志が強いわけではなく、むしろ意志が弱い部類だと思っているので、単に体にあっていなかっただけなのかもしれませんね。
そういえば、自分が吸っていたときは何とも思いませんでしたが、いざ吸わなくなると・・・。
まぁ煙が臭いこと、臭いこと。
和菓子みたいな名前のニオイがキツイたばこを吸っていた人の言葉とも思えない
私がどれだけ臭いと思っていたか分かるでしょ
まぁ今となっては、ってところだけど(苦笑)
可能性の話

ちなみに厚生労働省によると、受動喫煙は喫煙者からの危害となり、タバコの煙を他人に繰り返し吹きかけると、刑法上の〈暴行罪〉や〈傷害罪〉が適用される‟可能性はある”ようです。
他人の顔に何度も煙を吐きかけるのは わざと だろうからなぁ
体に触れなくても‟暴行”になるんだね
〈暴行罪〉
2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料
〈傷害罪〉
15年以下の懲役又は50万円以下の罰金
他人に暴行を加えてケガしたら〈傷害罪〉、ケガしなければ〈暴行罪〉って感じですな
もしタバコを吸った事がない人が受動喫煙で肺がんになったら、〈傷害罪〉で訴えることが出来るってこと?
誰の喫煙が原因でそうなったのかを特定できるなら、だろうけど・・・
実際問題 その証明はほぼ不可能だろうし
だから、適用される‟可能性はある”なんでしょ
じゃあ何度も顔に煙を吹きかけられたら、とりあえず民事事件として〈精神的苦痛に対する損害賠償請求〉をしようかな
このご時世、そんなことをするヤツは滅多に居ないだろうけど(笑)
分煙

2020年4月に改正健康増進法が全面施行されたことで、喫煙エリアを設置することがマナーからルールとなり、受動喫煙のリスクは少なくなったのだろうという気はします。
更に2025年4月には客席面積が30平方メートルを超える飲食店は原則屋内禁煙となりました。
受動喫煙のリスクがあるからといって、たばこを違法なモノとして取り締まることは・・・ない・・・だろうとは思うけど。
タバコの値段は跳ね上がるし、喫煙者には厳しい時代となってきましたなぁ
20年前にワタシが吸っていた銘柄は250円だったけど、今では倍以上の値段のようです。
止めて良かったと思わなくもない今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも、ニシンノスケです。
そのうち1000円を超えて、たばこが葉巻のような贅沢品になるんですかねぇ。
とはいえ、「地球が灰皿」と訳の分からないことを言っていた頃が懐かしい〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。
今週の血圧
朝食後と夕食後に病院から処方された血圧を下げる薬を飲み、『賢人の食習慣』はなるべく夕食前に適量の1/3(1日1粒)を水やお茶で飲んでいます。
※「走」はジョギングをしたかどうか、です
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 走 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 |
水 | 126 | 74 | 〇 | 水 | 123 | 72 |
木 | 126 | 71 | ✕ | 木 | 123 | 70 |
金 | 124 | 73 | 〇 | 金 | 115 | 63 |
土 | 126 | 74 | ✕ | 土 | 129 | 79 |
日 | 124 | 73 | 〇 | 日 | 122 | 69 |
月 | 135 | 82 | 〇 | 月 | 114 | 63 |
火 | 114 | 64 | 〇 | 火 | 113 | 71 |
朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)
朝平均 125.0/73.0
夜平均 119.9/69.6
1日平均 122.5/71.3
血圧はいつも通り、といったところでしょう。
まぁ同じような生活を送っているわけですから、当然と言えば当然ですが。
いつのまにやらジョギングを始めて3か月くらい経っているみたいですが、なかなか走れる距離は延びないし、スピードも伸びない。
50歳になろうかというオッサンが今更早く走ろうなんて思ってはいませんが、《いい加減 慣れないものか?》と思ってしまいます。
聞くところによると、2日1回くらい1日15分を目安にジョギングするのが良い‟らしい”です。
ソレ、お年を召された方の基準だったと思うよ?
なんですと!?
ってことは、もっと走る必要がある?(苦笑)
まぁ無理する必要はないと思うけどね
「ニコニコできるペースで走るくらいが健康には良い」って どこかで誰かに聞いたような気もするし、無理せずノンビリ走ることにしますよ。
誰に聞いた情報?
誰だっけ?
と、煙に巻いたところで、本日はこれまでにいたしとうございまする。
おあとがよろしいようで。
その「おあとがよろしいようで」の使い方は間違ってるみたいよ
あら。そうなんだ。ま、いいんじゃない?(笑)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「」
前回「変わる法律、変わらない血圧」