※体調がどうの、という話ではないので悪しからず
新たな事実?
先日 父や妹と話をしていたとき、ワタシが救急車でICU(集中治療室)に運ばれて意識を失ったときの話題になりました。
ICUに運ばれたワタシの体には何だか分からない管が刺さっていたようです。
担当する先生から「瞳孔が開いたままで反応がなく、コチラではもうこれ以上手の施しようがありません。あとは待つことしかできないので・・・」と言われて、駆け付けてくれた家族は一旦部屋から出されることに。
その後 容体が急変して「最期に何か声をかけてあげてください。もし最期に会わせたいかたが居たら連絡してください」と言われ、検査の為 ストレッチャーに載せられたワタシは別室に移動することになったのだとか。
部屋から出て行くときには「ピピピピピ」と激しく鳴っていた何かの電子音が、別室から出てきたときには無音で、先生も無言だったこともあり、その場に居た全員が《終わった・・・》と思ったのだそうです。
ところが、近寄って来た先生は「持ち直したみたいです」と言い、電子音がしない理由について「あぁ。機械に繋がっている管が抜けているみたいですね」と答えたそうな。
「あのときは本当に終わったのかと思った」と苦笑いする妹の話を聞いた父は「それは傑作!」と笑っていましたが、息子が死にかけた話で笑えるなんて、《なんか凄いな》と思わなくもない今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
まぁ、目の前にその息子がボーっと座っているから笑えたのでしょうけど。

「いつ心臓が止まってもおかしくない状態だった」という話は聞いたけど、「瞳孔が開いたままで反応がない」っていうのは初耳だったなぁ

部屋から一旦出されたのは覚えているし、《終わった・・・》と思ったのも間違いないけど、「瞳孔が開いていた」って話は記憶にないかも・・・。

話を盛ったのかな?(笑)
なにはともあれ、担当の先生から「最期に」なんて言われておいて持ち直すという、シビレるような貴重な経験をしたらしい〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の血圧を。

当の本人は意識を失っていたし、そんな実感はないけど
今週の血圧
朝食後と夕食後に病院から処方された血圧を下げる薬を飲み、『賢人の食習慣』はなるべく夕食前に適量の1/3(1日1粒)を水やお茶で飲んでいます。
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 |
水 | 125 | 77 | 水 | 121 | 69 |
木 | 121 | 68 | 木 | 114 | 67 |
金 | 129 | 76 | 金 | 107 | 62 |
土 | 121 | 74 | 土 | 124 | 72 |
日 | 144 | 91 | 日 | 130 | 75 |
月 | 144 | 85 | 月 | 138 | 77 |
火 | 150 | 82 | 火 | 126 | 68 |
朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)
朝平均 133.5/79.0
夜平均 122.9/70.0
1日平均 128.2/74.5
今週は日曜の朝・夜、月曜の朝・夜、火曜の朝と血圧が高かったようですが、思い当たるフシはあるし、1週間の「1日平均」としては130を下回っているので問題ないでしょう。多分。

火曜は『賢人の食習慣』を飲み忘れたけど(苦笑)
日曜・月曜・火曜は足がパンパンに腫れていたんだよなぁ
むくみ?

川崎宮前平とくえ内科循環器内科クリニックさんのホームページによると、むくみの原因は主に
・心臓の障害
・肝臓や腎臓の障害
・リンパのむくみ
・下肢静脈瘤
・エコノミークラス症候群
・生活習慣が関わるむくみ
などが考えられるそうです。
幼い頃から《人よりも足や手、首筋など、様々な部位がツルことが多かった》と自負してはいるのですが、実家に帰ると特に、足がツル頻度が明らかに高い。
《普段と何が違うのか?》と考えたとき、思いつく原因は椅子に座ったままで動かない時間。
普段はそこまでの状態になることはないのですが、実家だと膝から下がむくんで足がパンパンに腫れてしまいます。
ワタシの場合、【腎臓の障害】という可能性はあるものの、やはり【長時間 同じ姿勢で座りっぱなし】が原因でしょう。
足先がパンパンに腫れた日の夜に寝ていると、足がツッて強制的に起きることになったり、一瞬目が覚めて不意に足をのばしたときに足がツル。
片方の足がツって慌てて立ち上がると、反対の足もツッてどうにもならない状況になってしまうことも。
恐らくそのときの血圧はかなり高いでしょう。

実は、霊的なナニカが原因だったりしたりして(苦笑)

まぁ可能性はゼロではないかもしれないけど

霊感なんてないから分からないけど、違うだろうな
足がツル部位は ふくらはぎ・指・足首・太もも・スネのあたり。
ソレが同時多発的に両足で発生することがあるので質が悪い。

どこをどう伸ばせばいいのかも分からない

スネもツルんだ

スネとふくらはぎが同時に、ってのはよくあるよ

ソレ、どっちに伸ばすの?

とりあえず痛みがマシになるほう、でしょうなぁ

スネがツル原因は「腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症など、腰や背中の神経が悪くなっているケースが多いようです」だってよ

中学生の頃から何番目かの椎間板が潰れているのは知っていたけど・・・
もし、シビレるようなら、脊柱管狭窄症の可能性があるし、病院に行きますかねぇ
シビレないからまだ行かないけど(笑)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「欺く」