浪漫

記事内に広告を含みます

8月18日は‟第12代景行天皇(けいこうてんのう)が息子の日本武尊(やまとたけるのみこと)に蝦夷(えみし)討伐を命じた日”なのだとか。

《神話の時代ともいえるお話なのに、本当に8月18日なの?》という疑問は残りますが(苦笑)

※画像は景行天皇や日本武尊とは関係ありませんので、念のため。

景行天皇

そもそも‟景行天皇”という130年以上生きたらしい人物が実在したのかどうかは不明だし、だとすると、《日付はもはや・・・ねぇ?》と思わなくもない今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。

長寿だったのかどうかは別としても、該当する大王は存在したのだろうけど

‟景行天皇”という名前は奈良時代に淡海三船(おうみのみふね)という日本史の教科書で見覚えがあるような人物が付けた諡号(しごう)だそうです。

私は世界史だったから、聞いたこともない名前だけど

えぇっと・・・なんだっけな?
『後漢書東夷伝』かなにかを書いた人?

『唐大和尚東征伝』だって

おしい!(笑)

東しかあってないでしょ

『唐大和尚東征伝(とうだいわじょうとうせいでん)』は日本の仏教の礎を築いた中国の僧 鑑真(がんじん)について、鑑真さんに随伴して唐から来日した思託(したく)さんが記した『大唐伝戒師僧名記大和上鑑真伝』を基に書いたモノだそうです。

そうそう!なんか記憶がある
鑑真さんが唐招提寺を建てたんだっけか

建てたのは大工さんだろうね(笑)
唐招提寺は鑑真さんが戒律を学ぶ修行の場として創設したみたいよ

確かに。建てたのは大工さんだ(爆笑)
って、そんなこと言ったら、「誰が作った?」という歴史の問題が成立しなくなる

一説によると、景行天皇は3世紀頃に在位していたようですが、卑弥呼が登場する『魏志倭人伝』が3世紀頃の話だったと思うけど・・・。

そうか!近畿地方にヤマト王権があって、九州地方に邪馬台国があったと考えれば、おかしな話ではない・・・のか?

まぁ別に邪馬台国とヤマト王権の両方が近畿地方にあったとしてもおかしな話ではないのだろうけど。
同じ3世紀でも100年くらいあるわけだし、近畿地方も広いわけだし。

そもそも景行天皇が在位していたとされている年代が違うのかもしれないけど。

実際にはどうだったのかが分からないから、後の世の人たちが妄想を膨らませることが出来る。

‟歴史”ってロマンだよなぁ

「景行天皇は卑弥呼の弟」という説もあるみたいよ

ヤマトタケルノミコト

『古事記』では倭建命、『日本書紀』では日本武尊と表記されるようです。

幼名は小碓命(おうすのみこと)

ワタシのイメージでは《なにかのときに草むらが火に囲まれてピンチになったけど、剣で草を薙ぎ払って助かった》という印象。

その剣がスサノオノミコトが退治したヤマタノオロチから出た【草薙剣(くさなぎのつるぎ)】という名前で呼ばれることは知っていたけど、元々は【天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)】という名前だと知ったのはテレビゲームでした。

実在したかどうかは別としても、ワタシが思い浮かべることができる‟人としては”日本最古の英雄譚です。

蝦夷

蝦夷は北海道や東北の人々を指すこともあるようですが、徒歩で東北地方や北海道まで遠征なんてことは現実的ではないので、この場合は‟ヤマト王権の支配の及ばない地域”という認識なのでしょう。

一説によると、馬が日本に伝来したのが4世紀や5世紀頃という話なので、遠征に行くなら当然 徒歩。

遠征に行く偉い人を運ぶ何かしらの乗りものはあったかもしれませんが、結局兵士の進む距離しか遠征隊は進めないわけですからね。

遠征中の食料や寝る場所などはどうしていたのかも気になるところですが、あんなことやこんなことがあったのでしょう(残虐な事を妄想中)

道中の支配下にある地域では‟協力してくれた”んだろうけどね

そもそも景行天皇日本武尊がヤマト王権時代のお話なのかどうかも分かりませんが、とりあえずロマンもヘッタクレもないハッキリ数字として分かっている〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。

今週の血圧

朝食後に8錠、夕食後に4錠。
病院から処方された血圧を下げる薬、脈の乱れを整える薬 等を飲んでいます。

※「走」はジョギングをしたかどうか、です

最高血圧 最低血圧 最高血圧 最低血圧
122 71 118 71
116 72 116 67
119 70 123 72
123 69 116 64
118 69 124 67
125 74 110 59
121 71 123 67

朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)

朝平均   120.6/70.9
夜平均   118.6/66.8
1日平均 119.8/68.8

【1日平均】の最高血圧が120を切ることはあまりないのですが、先週・今週と連続で120を切っていますねぇ・・・。

先週から『賢人の食習慣』を飲むのを止めたのだけど(苦笑)

飲むのを止めてまだ2週間目ですから、たまたまかもしれません。

でも、もしこれで体脂肪率や内臓脂肪レベルが下がろうものなら・・・ってことにはさすがになりませんかね。

今週の体脂肪率

29.2%

先週が29.0%だったので、ほんのり微増という印象。
0.2%の差なら誤差の範囲かもしれませんが、どうなんでしょうね?

ちなみに内臓脂肪レベルは今週も先週も15.5で変化なし。
内臓脂肪レベルに関しては体重を測り始めた6年前からほぼ変化がないような気がしないでもない。

日によって16.0になることはあったけど、ほぼほぼ15.5だったような・・・。

体重が10kg以上増えたから、内臓脂肪も増えたんじゃないの?

なるほど。その可能性はあるかも

退院したすぐの頃はまだ裂けたままの大動脈が気になって、体脂肪率やら内臓脂肪なんかを気にする余裕はありませんでしたからねぇ。

とりあえず体脂肪率の微増が『賢人の食習慣』を飲むのを止めた結果と考えるのかどうか、飲むのを止めて間もない現段階では「なんともいえない」が正解でしょう。

特定保健用食品や機能性表示食品は《こういう効果があれば嬉しいなぁ。こうだといいなぁ》という研究者の‟ロマン”だけを根拠に販売されていないことを祈りつつ、今回はここまでにいたしとうございます。

ちゃんと根拠となる実証データがあるんだから大丈夫でしょ

だといいんだけど(笑)

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

次回「しょしょ

前回「脳内変換