
※↑画像は新潮社さんのホームページからの転載
9月7日は小説家の泉鏡花さん、同じく小説家の吉川英治さんの命日ということで、『泉鏡花忌』『吉川英治忌』だそうです。
泉鏡花さんについては《なんか名前くらいは聞いたことがあるような》程度で、《女性なんだろうなぁ》と勘違いしていたくらい。
私の友人の卒論のテーマが泉鏡花だったと思う
どんな作品が有名?
私はあまり知らないけど、『高野聖(こうやひじり)』ってタイトルは聞いたことがあるかも
高野山のお坊さんの話?
空海さんの話かな
たしか泉鏡花の作品は幻想小説だったと思うから、たぶん違うでしょ
・・・(検索中)
うん。やっぱり違った
気になるなら調べてみたら?
ういっす
調べないのね(苦笑)
吉川英治さんは高3のときにアキレス腱を切って入院した際、あまりの暇さに病院に置いてあった『三国志』をちょっとだけ読んだことがあります。
途中までしか読まなかったので、《劉備って人が統一するんだろうなぁ》と思っていました。
最後まで読めばよかったのに
病院に全巻揃っていたのかどうかも覚えていないけど、結構すぐ転院したからねぇ
ですが、大学の友人の部屋に吉川英治さんの『三国志』が置いてあり、ソレを借りて読んだことで、数年ぶりにワタシの中で『三国志』は無事完結。
おかげで(?)、三国志に興味がわき、友人が三国志のテレビゲームを24時間連続プレイしているのを視ることになります。
なぜそうなる?(笑)
何人かでほぼほぼ毎日入り浸っていたから、友人はゲームをして、他の奴等はソレを視ながらワイワイやっていたんでしょうなぁ
当時の典型的な‟大学生”ってパターンの一つかもね
なので、てっきり吉川英治さんの『三国志』は1990年代くらいに出た新刊の本なのかと思っていましたが、ずいぶん前に出版されていた作品のようで、日本において三国志人気を高める礎となったのだとか。
他の国の人が書いた(多分脚色されている)自国の歴史小説について中国の人はどう思っているんだろうね
時代的にも他国の人が邪馬台国の小説を書いたようなモノかもしれないけど・・・
うん。わかんねぇ!(笑)
あくまでも‟小説”ですから、中国の人も そんな細かいことは気にしないのかもしれませんが。
とまぁそのような話は置いておいて、偉大な小説家の先生たちとは違い、文才の欠片を微塵も感じさせない〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧でもお気軽にどうぞ。
今週の血圧
朝食後に8錠、夕食後に4錠。
病院から処方された血圧を下げる薬、脈の乱れを整える薬 等を飲んでいます。
※「走」はジョギングをしたかどうか、です
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 走 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 |
水 | 116 | 72 | 〇 | 水 | 118 | 68 |
木 | 125 | 78 | ✕ | 木 | 125 | 71 |
金 | 101 | 58 | 〇 | 金 | 120 | 69 |
土 | 125 | 76 | 〇 | 土 | 126 | 70 |
日 | 132 | 72 | 〇 | 日 | 125 | 70 |
月 | 122 | 67 | 〇 | 月 | 120 | 65 |
火 | 123 | 75 | 〇 | 火 | 115 | 69 |
朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)
朝平均 120.6/71.2
夜平均 121.3/68.9
1日平均 121.0/70.0
機能性表示食品を飲むのを止めて6週目ですが、今週も血圧は十分ですかねぇ。
体脂肪率や内臓脂肪の変化を確かめるために今週から また『賢人の食習慣』を飲み始めようと思ったけど、週の途中から飲み始めるより、《(現在の区切り方だと)火曜の夜に飲み始めたほうが 新たな週の朝から結果が出るし、キリがいいな》と思ったので、今週はまだ飲むのを我慢。
火曜の夜も飲んだ結果が反映されそうだけどね
まぁまぁ、そう細かいことは気にしないで
体脂肪率・内臓脂肪

体脂肪率 28.8
内臓脂肪レベル 15.5
先週、先々週の体脂肪率が28.6でしたから、「微増」という感じでしょうか。
内臓脂肪レベルはずっと15.5で変化はない様子。
もはや「測るタイミングでの差」とか「誤差の範囲内」といえなくもなさそうだけどねぇ
現在体重は82kgくらいなので、その0.2%ということは・・・
脂肪が164g増えたということか。
まだ距離が短いとはいえ、ほぼ毎日ジョギングをしたおかげか、微妙に体重は減っているので、【体重は減ったけど脂肪が増えた】というナントモイエナイ感じなんですかねぇ。
体脂肪率・内臓脂肪レベルは次週から飲む『賢人の食習慣』に期待しましょう。
Eclipse

ちなみに今年 2025年の9月8日 未明から明け方にかけて日本では皆既月食が見られるそうですよ。
そういえば小学生の頃、体育の授業中に日食があったような気がする今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
部分日食だったのか、皆既日食だったのかは覚えていませんが。
「やべぇ~!!地球が滅びるぅ!」と皆で(男だけ)盛り上がった気がする(笑)
月食の話じゃなかったの?
Σ( ̄□ ̄|||) 普通に間違えた
まぁまぁ。日食も月食も似たようなモノでしょうから、お気になさらず。
全然違うけど、まぁいいよ
月が太陽を隠すか、太陽が月を隠すかの違いでしょ
月食は太陽が月を隠すわけじゃなくて、太陽と月の間に地球が入り込んで、地球の影で月が欠けたように見える現象よ
主に日食は明るい時間帯、月食は暗い時間帯に見られるはずだし、月食は直接見てもいいけど、日食は直接見ると危ないでしょ
改めてそう言われると、たしかに違うけど(苦笑)
細かいことは気にしないで
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「」
前回「三種の神器」