みなさん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
今日はね、主に飲み物(元気ジンジン)について書きたいと思いますよ。
※値段・成分等は当時のもので、現在のものとは異なる場合があります
元気ジンジン アップル
https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=1160101
【販売者】 ヘルシーフード株式会社
【製造所】 ゴールドパック株式会社
成分:1本(100ml)あたり
- たんぱく質 0グラム
- 食塩 0グラム
- 熱量 125キロカロリー
- 脂質 0グラム
- 炭水化物 29.9グラム
- カリウム 6,7ミリグラム
- リン 1.1ミリグラム
《感想》
第一印象は「何かわからないけど、リンゴ味というか鉄っぽい?」という印象。
でも飲み続けると、普通にリンゴ味で結局美味しいと思った。
元気ジンジン ホワイトウォーター
https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=1160102
【販売者】 ヘルシーフード株式会社
【製造所】 ゴールドパック株式会社
成分:1本100mlあたり
- たんぱく質 0グラム
- 食塩 0.01グラム
- 熱量 125キロカロリー
- 脂質 0グラム
- 炭水化物 35.4グラム
- カリウム 2.2ミリグラム
- リン 3.4ミリグラム
《感想》
第一印象は〈ちょっとだけ水を入れすぎた薄めのカルピス〉。
味は普通に美味しい。
元気ジンジン レモン
https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=1160103
【販売者】 ヘルシーフード株式会社
【製造所】 ゴールドパック株式会社
成分:1本100mlあたり
- たんぱく質 0グラム
- 食塩 0グラム
- 熱量 125キロカロリー
- 脂質 0グラム
- 炭水化物 35.4グラム
- カリウム 9.0ミリグラム
- リン 2.2ミリグラム
《感想》
入院していたときに10時と3時のおやつとして出て、楽しみにしていた飲み物。
若干の酸味があって美味しい。
元気ジンジン グレープ
https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=1160105
【販売者】 ヘルシーフード株式会社
【製造所】 ゴールドパック株式会社
成分:1本(100ミリリットル)あたり
- たんぱく質 0グラム
- 食塩 0.07グラム
- 熱量 125キロカロリー
- 脂質 0グラム
- 炭水化物 35.4グラム
- カリウム 3.4ミリグラム
- リン 2.2ミリグラム
《感想》
若干薄めかもしれないが、普通にブドウ味の飲み物としても美味しいと思えるんじゃないですかねぇ。
食物繊維が5.5グラム、鉄分が0.3ミリグラム入っているのも嬉しいポイントなのかな?
元気ジンジン コーヒー味
https://www.healthynetwork.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=1160104
【販売者】 ヘルシーフード株式会社
【製造所】 ゴールドパック株式会社
成分:1本(100ミリリットル)
- たんぱく質 0グラム
- 食塩 0.05グラム
- 熱量 125キロカロリー
- 脂質 0.4グラム
- 炭水化物 34.5グラム
- カリウム 37.0ミリグラム
- リン 6.0ミリグラム
《感想》
1口目、コーヒー味・・・?
まぁそういわれるとそういう感じ・・・ですかねぇ。
若干何かよくわからない味がするから『コーヒー風味』と思えば問題ないかと思ったが、2口、3口と飲み進めると厳しい感じがした。(※個人の感想です)
ゆっくり味わって飲むというよりは一気に飲み干せばコーヒーと思える・・・かもしれない。
ワタシには「無理」だと思ったのですが、食事制限をしていない人にも飲ませてみたところ「別に飲めないことはないし、豆乳を使ったコーヒーっぽい」らしいです。
ワタシは豆乳が苦手だからこの『コーヒー味』がダメなのかも。
《結果:超個人的順位》
ホワイトウォーター=レモン>アップル>グレープ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コーヒー味
コーヒー味以外は大差ないという印象です。
(あくまでもワタシ※個人の勝手な感想ですのであしからず)
おまけ
シャビィ
【販売者】 赤城乳業株式会社
成分1個(180ml)あたり
- たんぱく質 0グラム
- 食塩 0.05グラム
- 熱量 99キロカロリー
- 脂質 0グラム
- 炭水化物 25.1グラム
《感想》
かなり濃いグレープ味のシャリシャリした食感で、夏にはピッタリ。
ぶどう果汁55%らしいが、あとの45%は何?というくらいにブドウ味という印象。
ただし知覚過敏等、歯にしみる人には厳しいかも。
今日の教訓
コーヒーを飲みたいなら本当のコーヒーを飲めばいい
(ブラックならたんぱく質も食塩も0グラム)
1つがダメでも他がある
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「心不全だった患者の免許更新」
前回「お米の比較パート1」