感謝する日

記事内に広告を含みます

ペット

11月22日は犬の鳴き声ワンワン(11)と猫の鳴き声ニャーニャー(22)の語呂合わせから、『ペットたちに感謝する日』だそうです。

ペットと暮らしているかたは少なくないでしょうし、「ペットと暮らすために引っ越した」という方もいらっしゃるでしょう。

一口に「ペット」といっても犬や猫に限らず、鳥類や爬虫類、両生類その他もろもろいるでしょうし、環境を整えることができればカワウソを飼うこともできるのだとか。

コツメカワウソはワシントン条約の保護対象だから、そもそも買えないみたいだけど

「カワウソを飼ってみたい」と言った人がいましたが、月々の水道代・電気代・エサ代、床が水浸しになる、家が魚臭くなりそう等の理由で断念し、今はワンちゃんと暮らしいてます。

そもそもカワウソ1匹で新車の軽自動車くらいは買えるみたいだし

カワウソは動物病院を探すのも大変そうよね

幸せな“カワウソ生”を送ってもらうのは難しそう

知り合いが犬と猫を一緒に飼っており、月1くらいでそのお宅へお邪魔することがあるのですが、なぜかワンちゃんが「(ワタシに)異常になついている」そうです。

《もともと人懐っこい性格なだけだろう》と思っていましたが、ほかの人に吠えて威嚇しているのを見たので、《あ。警戒することもあるんだ》と驚きました。

ソレは私のことね(苦笑)

まさか吠えられるとは(爆笑)

座ると大丈夫みたいだけど、立ち上がるとダメっぽかったね

飼い主さんの話では「自分が帰ってきたときよりも熱烈に歓迎している」らしいのですが、飼い主さんは毎日“帰って来る”のが当たり前だから、“歓迎”はしないんじゃないですかねぇ。

俺は月1くらいの来客だから“歓迎”してくれるんでしょ

ワンちゃんにとって、唯一ワタシが飼い主さんよりも良い点があるとすれば、【何をしても怒らない】ところ。
だって、どれだけ家を駆けまわて物を倒そうが破壊しようが、ワタシの家ではないので(笑)

飼い主さんは《ブリーダーさんと間違えているのだろう》ということで無理やり納得しているようですが、ブリーダーさんは痩せていて似ても似つかないのだとか。

とにかく喜んでくれているのは伝わるので、コチラとしても嬉しいかな。《ちょっとしつこい》と思うことはあるけど(笑)

そういえば、ワタシも以前は実家で犬を飼っていました。
自分が世話をした記憶はありませんが、散歩に連れて行くことがあった程度ですかねぇ。

最初の犬は家の外で飼っていたけど、次の犬は途中から家の中に入れるようになったなぁ

あのコたちが家の中に入るときは足を拭いてもらうため、ちゃんとお風呂場に回っていたね

途中から玄関で足を拭くようになったけど、最後は足も拭かずに上げるようになって、最後の犬なんて出入り自由だった

勝手には出れないでしょ(笑)

トイレしたいときとか、外に出たいときは自分で玄関を開けて出て行っていたみたいよ
さすがに帰ってきたときに閉めることはなかったけど(笑)

不用心だけど、あの犬種が居る家には泥棒は入りにくいかもね

一方ネコちゃんのほうはというと、ワタシには歓迎してくれているのかどうかがわからない。

飼い主さんが「なついている」というので、そうなのかもしれませんが、すり寄って来るでもなし、イマイチわかりづらい。

コチラは割合誰にでも同じような対応なのかも

私も会ったときはすぐ近寄ってきて撫でさせてくれたからね

ネコを飼った経験値が皆無ということもありますが、《猫ってこんなに鳴かないんだ》という印象。

個体差なのか、種別差なのかは不明ながら、鳴くときは聞こえるか聞こえないかくらいの微かな「ニャ」
一方、《不満なんだ》と伝わる「シャー!!!」は結構な声量だからわかりやすい(笑)

まぁ近くには来るし撫でさせてくれるから、嫌われてはいないのでしょう。

生後半年くらいの頃、泊まらせてもらったことがあるのですが、そのときに夜中ワタシの掛け布団の上に載って「ゴロゴロ」言いながら布団を噛みつつ5分くらいフミフミしていたことがあるので、ワタシのことをお母さんと思っているとか?(笑)

とにかく噛む。特に親指と人差し指の間の水かき的なところを好んで噛む。
撫でていると、自身の毛づくろいのついでにワタシの手も舐めてくれるのですが、すぐに噛む。

猫種的に噛む傾向にあるようですが、《穴が開く!》と思えるほど(苦笑)

会ったとき噛まれなかった?

ゆっくり噛もうとしたからサッと避けたよ

避けたんだ(笑)

撫でなければ噛まれないんじゃない?

あ。なるほど
でも撫でたいじゃない

じゃあ我慢して噛まれなさい

なるべく納得いくまで噛んで頂いておりますです。はい
痛みに我慢できなくなったら引っ込めるけど
だって、すぐに手を引いたら「シャー!」って怒るんですもの(笑)

まぁ「ペット」とは言っても、今では「愛玩動物」というより「大事な家族の一員」ですからね。
ペットの皆さんにも良い一生を送ってほしいと思う今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。

とりあえず、犬や猫からのウケだけは良いのかもしれない〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を

今週の血圧

 

朝食後に8錠、夕食後に4錠。
病院から処方された血圧を下げる薬、脈の乱れを整える薬 等を飲み、夕食前に『賢人の緑茶』を適量(1日1袋)飲んでいます。

※「走」はジョギングをしたかどうか、です

最高血圧 最低血圧 最高血圧 最低血圧
129 71 124 69
107 60 112 62
128 74 116 63
123 70 112 59
125 75 119 67
114 62 117 67
129 84 121 67

朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)

朝平均   122.2/70.9
夜平均   117.3/67.9
1日平均 119.8/67.9

今週も血圧に変化はなさそうですね。いいことです。

まぁ変化があったときは大動脈瘤か腎臓がどうにかなっているのでしょうけど(苦笑)

体脂肪率・内臓脂肪

〈今週〉
体脂肪率     27.9
内臓脂肪レベル  15.5

〈先週〉
体脂肪率      28.2
内臓脂肪レベル   15.5

《微妙に減った?》と思わなくもありませんが、次の日には体脂肪率が28.5だったし、「その日による」といったところでしょうか。

内臓脂肪レベルは「ず~~~~~~~っと変わらず」です。

ジョギングを始める前と、5kmくらい走れるようになった今とで全く変化がないというのはどうなんでしょう・・・。
「そんなことある!?」と言いたくなるところですが、内臓脂肪なんてそんな変化するようなモノではないんですかねぇ。

ちなみに11月22日は『いい夫婦の日』なので、ペット同様にパートナーさんにも感謝をする良い機会なのかもしれません。

と、むしろ自分自身に言い聞かせることにします

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

次回「」

前回「11月14日