手術後のカラダ
目が覚めると主治医の先生がやってきて当たり前の質問をする。
「ここがどこかわかりますか?」
「お名前は?」
「今日が何日かわかりますか?」
最後の質問はわからなかった。
一体今日は何日なのだろう。
どれくらい寝ていたのか。
そして喉に刺さっていた管を抜いてくれた。
抜かれた管は心臓に空気を送るためのものだったので結構な長さだ。
それでもまだ私の体には鼻、首、太もも、腹、尿道など数本の管が刺さったままになっている。
「これでしゃべれるし、ご飯が食べられます」と言われたが前日の夜から絶食していたにも関わらず食欲はない。
「はい」と返事をした瞬間異変に気付いた。
声がかすれてガラガラだ。
12時間にわたる手術の後だったので仕方ないと言えなくもないが、私の声はもっときれいで澄んでいる・・・はず?
まぁ澄んでいなかったにしても間違いなくこんなにガラガラではない。
そして異常に声が小さい。
「さっきまで喉に管を通してあったので仕方ないです」と主治医の先生に言われると「そうですか」と言う他ない。
さらに嬉しそうに先生は続ける。
「手術は当初の予定よりうまくいきました。大動脈弁も取り換える必要はありませんでしたし、腎臓もご自身の腎臓が働いてくれました。輸血も30人分で足りましたし、手術も12時間で済みました。」
ここまではいいが、その先が怖かった。
衝撃の事実
「昨日手術やってよかったです。」
ん?なんでだろう…
そう思ったと同時に、先生から告げられた衝撃の事実。
「心臓に血液が癒着していて結構危険な状態でした」と笑顔でおっしゃる。
結構危険!!!
いやいやいや…
おいおいおい…
それ笑って言うことか?!
…と思わなくもなかったが、手術の成功は先生方のお陰。
成功したからこそ笑っていられるのか。
ここは素直に感謝しておこう。
あれ?
心臓の付近に溜まってる液体…
「それが血液ならすでに死んでいます」って言われたような記憶が・・・・。
まあ、手術が成功したんだったらいいか…
フツーの生活へ
そんなこんなで、とりあえず食事を食べてみることに。
食事といってもいわゆる“おかゆ”だ。
以前、同部屋の隣にいたおじいさんが「手術後おかゆを8割も食べた」と自慢気に語っていたのを思い出し、あまり食欲はなかったがおかゆは全部食べ、《勝った》と一人ほくそ笑んだ。
残念だったのは喉が渇いても水分制限があるのでなかなか水を飲ませてもらえなかったことだ。
次にリハビリ担当の方がやってきて「じゃあ立ってみましょうか」と悪魔のささやき。
昨日手術が終わったばっかりなのに?と思ったが、最近のリハビリはこういうものらしい。
手術前、室内以外移動禁止になるまでは歩き回っていたおかげか、何とか立つことができた。
それを見た看護師さんが「手術後ICUで立った人を初めて見ました」と言っていたが、本来大動脈解離を引き起こすのはご高齢の方で、そのような御方々に手術の翌日に立てというのは酷な話だ。
その後ICUにおみっちゃんと妹と義弟がお見舞いに来てくれたがそこで奇妙なものを見たようだ。
“何か透明なプラスチックのようなもの”がICUのパソコンの横に置いてあった、と。
液体に浸かっていて、キレイか汚いかでいうと、キレイだったらしい。
妹曰く「魚のウロコをかなり厚めにしたようなやつ」と。
後になって主治医の先生に聞いてみると「あれはあなたの大動脈の欠片です」とのこと。
大動脈解離を引き起こすには若すぎるので何らかの遺伝的疾患等がないか検査に出すためにとっておいたのを置き忘れていたようだ。
結局、何が原因かはわからなかったが、心不全、腎不全、大動脈解離、すべての原因として共通するのは高血圧で、ゆえに今回の一連の原因としても高血圧が濃厚であろうというのが大学病院の出した答えのようだった。
今日の教訓
ICUでは時間の感覚がなくなる
大動脈の破片はプラスチックっぽいようだ(私は見ていない)
コメントを残す