みなさん、素敵な闘病ライフを送ってますか?
どうも、玲月鰊介です。
今日もね、お手軽に150キロカロリーくらいを摂取できる商品を紹介しようと思いますよ。
粉飴ムース(ヨーグルト味)
【販売者】株式会社HプラスBライフサイエンスCD
【内容量】1個58グラム
【成分】1個あたり※種類によって若干成分が異なる
- タンパク質:0
- 脂質:10.5グラム
- 食塩:0.00254~0.01016グラム
- 熱量:160キロカロリー
- 炭水化物:17.2グラム
- リン:0~1.0ミリグラム
- 水分:30グラム
商品比較
くだもの習慣 ぶどう&ナタデココ
【販売者】株式会社ブルボン
【内容量】1個160グラム
【成分】1個
- タンパク質:0グラム
- 脂質:0グラム
- 食塩:0.2グラム
- 熱量:54キロカロリー
- 炭水化物:13.8グラム
- 糖質:13.2グラム
- 食物繊維:0.6グラム
感想
薄味で量が少ないので飽きずに食べることができそう。
香りも薄めでヨーグルト感はそこまで感じない。
あまりタンパク質と食塩を気にせず、58グラムの量を食べるだけで160キロカロリー摂取できる。
一方、比較商品もタンパク質、食塩を気にせず摂取することが出来るが、160グラム食べて54キロカロリーしか摂取できない。
場合によってはその方が良い場合もあるだろうから、そのときの条件や気分次第で食べわけるのがよいのではないだろうか、と個人的には思っております。
はるさめ
さつまいもはるさめ
【輸入者】株式会社神戸物産(原産地 中国)
【成分】表記なし
以前買ったときは確か成分表記があったと思うのですが、今回買ったものには表記がなく調べても出てきませんでした…
なので、成分の参考としまして、日本で初めてはるさめを作った「森井食品株式会社」のさつまいもを使ったはるさめの商品を参考として載せておきます。
ひょうたん印はるさめ(参考)
【販売者】森井食品株式会社
【内容量】50グラム
【成分】
- タンパク質:0.05グラム
- 脂質:0グラム
- 食塩:0.05グラム
- 熱量:170キロカロリー
- 炭水化物:42.5グラム
比較商品
マロニー
【販売者】マロニー株式会社
【内容量】50グラム
- 【成分】
タンパク質:0.05グラム - 脂質:0.1グラム
- 食塩:0.05グラム
- 炭水化物:43.4グラム
- 熱量:175キロカロリー(※)
※公式ホームページに「茹でたマロニーは4~5倍に膨らみますので100グラムあたりのカロリーは70~90キロカロリーとなります」との記載あり
ということは、150キロカロリー摂取するにはマロニーが200グラム程必要となる。
感想
さつまいもはるさめの見た目はちょっと黒っぽい灰色だが、味も香りもさつまいも感はなかった。
はるさめだけで食べるのであれば、タンパク質、食塩とも問題ないが、さすがに何もつけずに無味で食べるというのは(個人的には)無理があると思う。
したがって何らかの味つけが必要になるが、結局味つけに“食塩の入った何か”を使い、食塩0.05グラムでは済まない・・・はず。
なので使い方としては「あ。何か若干カロリーが足りない気がする」と思ったときに、メインとなるおかずに“そっと”添えてあげるのがいいのかもしれない。
さつまいもはるさめのをムースやゼリーのように食前や食後に単独で食べるのは個人的に難しく感じるが、ご興味のある方は一度試してみてもいいのかもしれませんい…
そして、比較商品はいわずと知れた鍋のお供、帝王マロニー。
みなさんご存じの通り、もちろん味はないが、「味がしみこみやすい」とパッケージに書いてあるし、実際はるさめと比較しても味がしみこみやすいんじゃないかと個人的には思う。
ただ、150キロカロリーのために200グラム摂取するのはきついと思うので、その点、はるさめに軍配が上がるのではないか。
今日の教訓
いつまでもあると思うな成分表記
コメントを残す