みなさん素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうもニシンノスケです。
約25%……。あ、線状降水帯の予想的中率の話です。決して高くはないのですが、4回に1回は命の危険があるかもしれないので無視できません。が! 確かに無視できないと分かってはいるのですが、あまり予想がハズレすぎると「またか。はいはい」となってしまいそうですよねぇ。今まで予測できなかったことを予測することで救える命もあるのでしょうし、家族や大切な方が犠牲になったという経験のある方からは「ちゃんと避難しなさい!」とお叱りの言葉を受けるのでしょうが、避難指示に従って避難したけど特に被害はなかったという方のほうが多いことも事実でしょう。そういうことが続くと「またか」となってしまい、その結果取り返しのつかないことが起こる可能性がありますからねぇ…。
その点 高血圧にも同じようなことが言えるのかもしれません。毎年の健康診断で医師から「気をつけてください」と注意されていても、「はいはい高血圧ね」と聞き流して自覚症状もないので油断していると、取り返しのつかないことになることも…。
運がよければワタシのように大動脈が裂けているのにも気づかず肺に水が溜まって倒れ、救急車で運ばれて入院、手術してリハビリして一生 食事制限するだけで済むかもしれません(笑)が、場合によっては最悪のケースもあり得ますからねぇ。
ただし高血圧の人がみんなワタシのように大動脈が裂けるわけではないと思いますので悪しからず。あくまでも一例です。高血圧もバカにできないんですよ。
というわけで、今回は血圧が高めの方の急激な血圧の上昇を抑えるという特定保健用食品と血圧の話。
胡麻麦茶を飲んで(※あくまでも個人の感想です)
(画像はサントリーさんのホームページより)
商品の詳細はコチラ→https://products.suntory.co.jp/d/4901777235533/
妊娠中の方や腎機能が低下している方は〈飲んでもいいのかどうか〉を主治医の先生等に確認する必要があるようです。
ワタシは確認していないのですが(苦笑)
味・香り
胡麻のいい香りがし、ワタシは普通の麦茶よりも胡麻麦茶の香りの方が好きかも。とりあえず水で割って1:1で飲んでいるのですが、薄めても胡麻の香りは残り、アーモンドのような味がするような気がします(※アーモンド味に関しては気のせい、もしくはワタシが味音痴なのかもしれません)って胡麻麦茶なんだから胡麻の味なんでしょうね。
値段
価格は160円(税抜き)と普通のお茶と比べると少々お高めかもしれませんが、他の特保のお茶と比較すると まぁこんなものなのでしょう。
今までコンビニ等で買っていた一般的なお茶と比較すると、40円くらいは割り増しとなるのでしょうが(安いお店だと倍以上の値段になるかも)、血圧を下げてくれるのであれば「問題ない」かと。
今週の血圧
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 前日の歩数 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 |
日 | 142 | 70 | 3900 | 日 | 129 | 67 |
月 | 128 | 75 | 10100 | 月 | 122 | 72 |
火 | 139 | 75 | 9800 | 火 | 116 | 60 |
水 | 130 | 75 | 4600 | 水 | 120 | 67 |
木 | 135 | 73 | 9200 | 木 | 137 | 68 |
金 | 116 | 64 | 11000 | 金 | 125 | 75 |
土 | 129 | 70 | 5800 | 土 | 120 | 68 |
【ウォーキング(運動)すれば血圧は下がるかもしれない】というワタシなりの結論は出ましたが、胡麻麦茶はどうなのか…。
ただし、前日たくさん歩いたからといって朝の血圧が下がるというわけではなく、夜の血圧に関してはその日の歩数とは関係がなさそうなのですが…。
それでは「見せてもらおうか、特定保健用食品の胡麻麦茶の性能とやらを!」
ちなみにデータを見ただけで ワタシがいつから飲み始めたのか分かりますか?
正解は
木曜日の晩飯前です。夜は血圧が安定しているワタシにしては珍しく、木曜の夜は何故か血圧が高かった(笑)のですが、翌日の朝は何故か血圧が低かったようです。今回はまだ2日分のデータしか出していませんが、未掲載のデータに「ひょっとして…?」と思わせる結果が出ていそうな気がしないでもないので、とりあえず実験のためにも もう少し飲み続けてみることにします。
中間発表
金額的には毎日ペットボトルの飲み物を買わない人には160円という値段は気になるかもしれませんが、買っている人であれば いつもより【1日1本40円ほど多く出さなければならない】ことが気になるかどうか、でしょう。ラベルを見ても分かるように、毎日飲み続けることに意味があるみたいなので。
ワタシが気になるのは腎機能が低下している人は【何かで割る必要がある】ことでしょうか。仕事中や出先では割って飲みづらいんじゃないかと思います。まぁ水で割った胡麻麦茶を水筒に入れて持っていったり、家に帰ってから飲めばいいだけの話なんですけど(笑)
結局は胡麻麦茶が〈血圧をどれくらい下げてくれるのか〉ということに尽きるのですが、効果については個人差があるはずなので、効果の程とお値段とを考慮してご購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
とはいえ〘ワタシの感想と結果〙を見たところで、ご自身に効果があるのかどうかは実際に試してみないと分からないんですよねぇ…。
ワタシは《効果がないとは言えなさそう…》だと感じたので もう少し飲んでみますが、一生飲み続けるとなると毎月5000円くらいってのが引っ掛かるんですよねぇ…。薬代もあるんだし、『胡麻麦茶』だけで薬が要らないならいいんだけどなぁ(笑)
最後まで読んでいただき ありがとうございました
次回予告
〈ひょっとして効果ある?〉と予感じはじめたニシンノスケ。果たしてこの予感は本物なのか?
前回「そうだ! 実験してみよう」
コメントを残す