みなさん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも、ニシンノスケです。
退院して以来、毎日の血圧・体重・食事内容・歩いた歩数をノートに書き留めていますが、そのノートもいつのまにやら11冊目となりました。
しかし、最近は摂取したタンパク質・食塩・カロリーがザルのようなダダ漏れの計算の上に成り立っており、食べたはずなのに《これくらい 大丈夫だろ》と丸ごと書かないことも珍しくありません。
コレは母親から「O型」だと聞かされて育ったワタシが、O型の人に多いとされる<大雑把な性格>に由来するのかもしれませんね。
一般的にO型は「社交的」とか「平和主義」とか言われるけど、そもそも血液型で性格は決まる訳じゃないと思うけどね(笑)
まぁ実際にはワタシの血液型はA型だったわけですが、母は「病院からO型って聞いていたけど、血液型が変わることってあるんだねぇ」と驚いていました。
そんなワタシの母はO型です。
ちなみに「真面目が服を着て歩いている」といっても過言ではないかもしれないワタシの父はA型なので、ワタシの血液型としては問題ないか、と。
<真面目な人が多い>とされるA型30人分の血液を分けてもらったワタシは他の人たちよりも30倍A型ということになり、【A型の中のA型】といえなくもない(?)
両親ともにAA型のA型の人が【A型の中のA型】だろうねぇ・・・。
って、そもそも【A型の中のA型】ってなんだ!?
だからといって、今までよりも30倍真面目になったりどうにかなったということはありませんが、むしろ立ち眩みがしたり貧血みたいな症状が出るようになったくらい。
まぁ入院したときに血液検査をして「貧血じゃないですか? 学校の集会で倒れたことはありませんか?」と確認されたので、本来は貧血だったのかなぁ・・・。
4歳で剣道を始めてからは健康そのもので、倒れたことも学校を休んだこともありませんが、母から「剣道を始める前は11回 ひきつけを起こしていた」と聞かされている〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧がこちらです。
今週の血圧
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 | |
日 | 123 | 76 | 日 | 125 | 69 | |
月 | 129 | 72 | 月 | 114 | 67 | |
火 | 129 | 75 | 火 | 137 | 74 | |
水 | 125 | 71 | 水 | 146 | 82 | |
木 | 124 | 69 | 木 | 140 | 76 | |
金 | 134 | 76 | 金 | 118 | 67 | |
土 | 132 | 77 | 土 | 123 | 70 |
『胡麻麦茶』を1日1本飲んだ今週の血圧の平均(小数点以下切り捨て)は
朝 血圧の平均 128/73
夜 血圧の平均 129/72
参考までに2日で1本飲んでいた1週間の血圧の平均が
朝 129/72 夜 129/70
だったので、その頃とほとんど差が見られないんですよねぇ・・・。
不明
原因
気になるのは、水曜日の夜の血圧が上も下も高いことでしょうか。
木曜日の夜も最高血圧が140を超えていました。
夜の最高血圧が高いことはワタシには珍しく、さらにそれが2日連続で続いています。
そして水曜の夜は下の血圧も80を超えており、コレは体内で《なにか異変が起こっているのではないか》と疑いたくなります。
慎重な方であれば病院に行くのかもしれません。
もちろんワタシは行っていませんが(笑)
しかし、金曜日からは元に戻っているので大丈夫でしょう・・・。多分。
記録している当日の食事を見返してみましたが、タンパク質とカロリーがそこそこオーバーしていたようです。
食塩は6g以内におさまっていたはずなので、測定したときの室温等・トイレに行ってから計測するまでの時間・その他諸々の条件が違っていた可能性はありますが、〔毎日全く同じ条件で生活する〕こと〔違う条件でやり直すこと〕は不可能なので確実な原因究明は難しいかもしれません。
胡麻麦茶の効果
ちなみに1日1本飲み始めた当初は
朝 126/71で、夜 125/66
だったことを考えると、《飲み続けることで次第に‟耐性”が出来て胡麻麦茶の効果が薄れているかも?》という疑念は浮かびますが、〔仮に飲んでいなかった場合の血圧〕は絶対に分からないので、効果が薄れているのかどうかを判断するのは難しいです。
ひょっとすると‟なんらかの原因で”単純にワタシの血圧が高くなっているだけかもしれません。
まぁワタシの場合の‟なんらかの原因”とは腎不全が悪化していたり、裂けたままの大動脈にコブが出来てソレが大きくなっている可能性が高いのでしょうが、目を見張るほどの血圧上昇がみられるわけではなさそう(多分)なので、そのようなことはない・・・と信じたい!
結局のところ、素人のワタシが色々と考えたところで原因が簡単に分かる訳もないのですが。
まさに【下手の考え休むに似たり】ってやつですよ。
でも自分のことなので、なにがマズかったのか一番分かる可能性があるのも自分ですからねぇ。
先生には言っていないこと、言い忘れていたことも自分だったら知っています。うっかり忘れていなければ(笑)
もし『胡麻麦茶』を1日1本飲んでも2日で1本飲んでもあまり効果に差は見られないということになるのであれば、〔2日で1本〕の方が財布に優しいですからね。
とりあえずあと1週間ほど様子を見て「あまり差がないかもしれない」となるようであれば、また〔2日で1本〕の検証をしてみることにします。
〔3日で1本〕もやってみたいけどなぁ。
さすがに〔3日で1本〕だと効果がないんじゃなかろうかと思われるけど・・・。
いや、だからこそソレを実験することに意味があるはずだ!
平均歩数
ちなみに、今週1週間の平均歩数は8100歩でした。
ウォーキングは止めたはずなのに、むしろ平均歩数が増えているという謎の現象が起きています。
まぁわざわざウォーキングをしなくても人並みには歩きますし、最近は歩くことが普通のことになってしまいましたから、以前は歩かなかったような距離でも時間と体力に余裕があれば歩くようになっています。習慣とは恐ろしい・・・。
【ウォーキングなんて何の役にも立たない】ということを立証するためにも、あまり長距離を歩かないようにしなければ(笑)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
前回「審判」