食事なりけり

記事内に広告を含みます

5月27日は一般社団法人 背骨コンディショニング協会さんが制定した『背骨の日』だそうです。

なんだか凄く背骨をどうにかしてくれそうですなぁ

《なんで5月27日が背骨???》と思いましたが、背骨を構成する腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個を並べた「5127」のうち、1を/(スラッシュ)に見立てると「5/27」となることが由来なのだとか。

腰、胸、首、と下から上ですか。
なんとなく《上から下》というイメージですが、背骨は違うのかな?
首、胸、腰、と上から下でも「7125」で7/25となるし、7月25日でも良さそうですが、「コレだから素人は・・・」と言われてしまうのかもしれませんね。

そういえば、今回の大学病院での検査結果を聞いているとき、レントゲン写真を見て《なんか背骨がちょっと左右にクネクネと曲がっているような・・・》と思った今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも、ニシンノスケです。

背骨は《真っ直ぐなモノ》というイメージだからなぁ
ちょっと曲がっている気がした

まぁ、背骨が曲がっているのかどうかを心臓や循環器の先生に聞いても 専門外のことでしょうから、なんとも言えないのかもしれませんが。

背骨が気になったのなら、せっかくだし聞けばよかったんじゃない?

気にするべきところは絶対にソコじゃないから(笑)

大動脈が裂けている患者がレントゲン写真を見せられて、担当の先生が「ここの背骨の横にある大動脈が大きくなって・・・」と、割合深刻な話をしているときに思ったのが《なんか背骨がちょっと左右に・・・》でしたからねぇ。
あのとき背骨のことを聞いたら、先生によっては「もっと真剣に聞いてください」と怒られた可能性があったかも(苦笑)

他にも5月27日は『小松菜の日』や『百人一首の日』なんて記念日も制定されているようです。

『小松菜の日』は コ(5)まツナ(27)の語呂合わせでしょうが、『百人一首の日』・・・かぁ。
小倉百人一首が作られた日、とか?

あらまぁ、正解のようですわね(笑)

1235年の5月27日、公卿で歌人の藤原定家が『小倉百人一首』を完成させたっぽいことから、記念日とし制定されたそうです。

さん付けでいいのか、様を付けるべきなのかわからないので、敬称略

公家の場合は「卿」とかじゃないの?

なるほど。では、改めまして・・・
公卿で歌人の藤原定家卿が『小倉百人一首』をば 御完成されられたもうたやにお聞き申しあげられ奉り候。

もはや丁寧なのかどうかすらも不明で奇妙な言葉を使いなさんな(苦笑)

世が世なら、ワタシのような者では まずお目にかかることのない雲の上のお人でしょうからね。
どういう言葉で接したらいいのか皆目見当がつかない。

歴史上の人物はフルネームで、普通は文章に敬語を使わないんじゃない?

ですな(笑)

慣れない敬語(?)には苦戦しましたが、コチラはいつものことで慣れ親しんだ〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。

今週の血圧

朝食後と夕食後に病院から処方された血圧を下げる薬を飲み、『賢人の食習慣』はなるべく夕食前に適量の1/3(1日1粒)を水やお茶で飲んでいます。

※「走」はジョギングをしたかどうか、です

最高血圧 最低血圧 最高血圧 最低血圧
117 67 129 75
125 74 123 74
122 69 115 68
122 74 117 70
128 77 123 71
113 62 106 58
124 73 120 77

朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)

朝平均   121.6/70.9
夜平均   119.0/70.5
1日平均 120.3/70.7

最高血圧の平均が121くらいなら十分ですね。

今週の火曜日から走る距離をちょっと伸ばしてみたのですが、その分スピードは落ちました。
結局 消費カロリーとしては変化はないかも(笑)

‟健康のためには”15分くらい走ればいいのかもしれませんが、‟血圧のためには”どうなんですかね?

群馬県立心臓血管センターさんのホームページによると、「楽~ややきつめ くらいの話すことが出来るペースで、30分以上 または週180分以上が目安」とのこと。

1日30分なら週6日が最低基準ってことか
意外とハード(苦笑)

そうなると・・・。まだ目安の1/3しか運動していないということになるようです。

でもまぁ無理して大動脈のコブが大きくなっても困るし、最高血圧の平均は120前半だし、ワタシの場合はこんなモンでいいんじゃないですかね。

目安くらい運動したら、もうちょっと血圧が下がるかもよ?

Σ( ̄□ ̄|||)

まぁ実際、年齢のせいで基礎代謝が落ちたせいなのか 単に運動不足のせいなのかは置いておいて、入院する前から15kgくらい太った訳だし、体重を減らすことは健康的にも血圧的にも良いのでしょうけどねぇ。

かといって、炭水化物を控えたり、食事をどうにかして痩せようとは絶対に、ぜ~ったいに思わない!
食事は許されたタンパク質や食塩の範囲内で美味しくいただきたいのですよ。

「面白き こともなき闘病ライフを 面白く
 住みなすものは 食事なりけり」

もともと面白くも何ともない闘病ライフを面白く生きるかどうかは食事次第ってことですよ。

まぁ言いたいことは分からなくもないけど

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

次回「」

前回「