よろしくないけど、ショウガない

記事内に広告を含みます

国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日

今年(2025年)の9月23日は【二十四節気】の16番目『秋分』です。

昼と夜の長さがほぼ同じになる『秋分の日』は国民の祝日に関する法律(祝日法)で国民の祝日に制定されています。

《春分の日や秋分の日は太陽の動きで決まるから、毎年同じ日だろ》と思っていましたが、1年は365日ではなく365日とちょっと(365.24219日)。
少しだけズレる影響で、実際には毎年変わるのだとか。

春分の日は3月20日か21日のどちらかになり、『秋分の日』は9月22日~24日あたりになることが多いようです。
1980年から2011年までずっと『秋分の日』は9月23日だったようですが、コレは「たまたまそうなっただけ」らしい。

32年連続って、なんかすごいな

祝日法には『秋分の日』は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」と記載されています。
家庭によってはお墓参りをしたり、おはぎをお供えするのでしょうが、我が家ではそのようなことをした覚えは・・・ない。やっているのかもしれないけど、ワタシは知らない。

そんなことではよろしくないのかもしれないが、いたしかたありますまい。

とまぁ『秋分の日』の話はこれくらいにして、〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。

今週の血圧

朝食後に8錠、夕食後に4錠。
病院から処方された血圧を下げる薬、脈の乱れを整える薬 等を飲み、夕食前には『賢人の食習慣』を適量(1日2粒)飲んでいます。

※「走」はジョギングをしたかどうか、です

最高血圧 最低血圧 最高血圧 最低血圧
134 77 119 68
121 67 126 70
125 76 132 75
139 81 126 71
127 71 106 62
128 74 124 69
125 69 125 69

朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)

朝平均   128.5/73.6
夜平均   122.6/69.2
1日平均 125.6/71.4

今週はあまりジョギングが出来ず、ちょっと食事制限を緩めた日もあったので、《血圧ヤバそうだなぁ》と心配しましたが、平均が126くらいであれば、大した影響はなかったのかもしれません。いや、なかったと思いたい。

いつもより血圧は高かったけど、何度も測り直して一番低い数値を記録したからねぇ

それでいいわけ?

いいんでない?(笑)

金・土・日あたりはタンパク質と食塩がよろしくないことになると分かっていたので、その日は朝飯を抜いてもよかったけど、薬を飲むためにタンパク質と食塩が可能な限り低いモノを食べ、なるべく余計なモノを食べないように‟一応”心掛けたお陰でしょう。

その前日、後日でタンパク質と食塩を抑えたのが良かった可能性はありますが、わざわざそんなことをしなくても2、3日くらいは大丈夫だった可能性だってあるので、何ともいえません。

どうせ食事制限を緩めるのであれば、この際 朝からも贅沢したかったし、もっと色々と食べたかったけど、いたしかたありますまい

成長したね(笑)
いいことです

ただ、飯を食った後すぐに「もう一軒」と連日居酒屋に誘われたのは想定外だったけど(爆笑)

飲めないのは知っているのにね(笑)

でも、あんな偶然は二度とないかもしれないから、いいんじゃないかな

この際「タンパク質と食塩を制限している」って伝えればよかったのに

《高血圧で何か手術したみたい》くらいには思っているだろうけど(笑)
でも、ソレでいいよ

コチラの都合はコチラがどうにかすれば済むことです(※個人の感想)

高血圧

50歳くらいになってくると、友人に会えば「高血圧」という申告を聞くことが多いような気がしないでもない今日この頃。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。

薬を飲んで、人によっては塩分に気をつかっていることもある印象。

タバコは止めても、酒は飲んでいる人が多いかも(笑)

〈高血圧〉に気を付ける場合、カリウムを含む野菜や果物を摂取することで血圧を調整したり、むくみを緩和することができます。

ただし、〈腎臓病〉も重なる場合はカリウムを摂取しすぎると‟何かよろしくない”らしいのですが、一体何がどうよろしくないのか聞いたような聞かなかったような・・・。記憶にございません!

とりあえず「タンパク質・食塩に加えてカリウム・リンの過剰摂取はしないように」って説明だったと思うよ

「タンパク質を控えることで、カリウムやリンも自ずと抑えられるので、タンパク質に気をつけていれば、カリウムやリンは気にしなくてもいいです」と聞いた覚えはあるんだけど

《あまり細かく言うと、この人はダメだ》と判断したんでしょ(笑)

だったら、人を見る目がある!(笑)

そういえば、カロリーも制限されていなかった?
本来は痩せてしまうから、カロリーを‟摂取するように”気を付けるみたいだけど

あまりカロリーを気にしていないせいで、ジョギングをしても体脂肪率・内臓脂肪が減らないのかもしれない(苦笑)
脂身の多い肉ばっかり食べているから、なかなかカロリー過多だとは思う

体脂肪・内臓脂肪

体脂肪率     28.5
内臓脂肪レベル  16.0

〈先週〉
体脂肪率     29.2
内臓脂肪レベル  16.0

おや? 体脂肪率がちょっと減った?
今週ちょっとだけ食事制限に目をつぶったけど、『賢人の食習慣』は飲んでいたから、2週目で効果が出てきた?

今週はたまたまそうなっただけ という可能性もあるし、ワタシはコッチだと思っていますが。

あまり過度な期待はせずに飲みつづけることにしましょう。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

次回「」

前回「学びを得る