技術の進歩

記事内に広告を含みます

USSR

1961年4月12日
ソビエト連邦の1人乗り宇宙衛星船 ボストーク1号が大気圏を飛び出した記念すべき日で、2011年4月7日の国連総会決議において4月12日〔世界宇宙飛行の日〕に制定されたのだとか。

1時間48分の飛行で地球を1周した乗組員 ユーリ・ガガーリンさんの言葉「地球は青かった」はあまりにも有名ですよね。

まぁ実際はロシア語だから、何と言ったのか知らないけど

「Небо очень и очень темное,а Земля голубоватая.」

いや、いや。そうでしょうけど(苦笑)
ソレだと意味も、何と発音するのかすら分からない

どういう発音なのかは知らないけど
「空はとても とても暗く、地面は青みががかっている」みたいな意味らしい

見たそのままの感想っぽいなぁ
「地球は青かった」じゃないのか・・・
訳した人がロマンのある言葉のチョイスをしただけなのかもね

「周りを見渡したが、神はいなかった」みたいなことも言ったらしいけど、日本以外ではコッチのほうが有名なんだって

日本の神様はそこらへんに居るから、日本だと《そりゃそうだろ》としか思わなかったんでしょうなぁ

「そこらへん」って言い方(笑)

八百万の神(やおろずのかみ)とか付喪神(つくもがみ)みたいな話よ?
天照大御神みたいな神様がそのへんには居ないだろうし

でも、案外そのへんを散歩していたりすることがあるのかもね

すれ違っても気づかないだろうけど(笑)

USA

ついでなので、4月12日〔世界宇宙飛行の日〕と混乱しがちな7月20日の〔月面着陸の日〕にも触れましょうかね。

ボストーク1号から8年後。
1969年7月20日にアメリカの有人宇宙飛行船 アポロ11号が初めて月面に着陸したことに由来して、7月20は〔月面着陸の日〕となっております。

なのですが、改めて 誰かが制定するなり申告するなりした〔記念日〕ではないのかもしれません。

「月面着陸の日 申請」で検索をすると、AIが「月面着陸の日を申請するようなことはできませんが、月面着陸の計画や実績に関する情報は公開されています」という回答。

そういうことがあったと全世界で歴史的に認識されているからかな?

もし誰かが日本記念日協会さんに別の日を〔月面着陸の日〕として申請して、万が一にもソレが認定されたとしても、全世界ではそう認識されることはないだろうからね

本当に月面着陸したのかどうかを疑っている人は少なくないのかもしれないけど(笑)

アポロ12号が持ち帰った「月の石」と呼ばれるモノがあり、今回の大阪・関西万博にも展示されています。
それに、‟していないこと”を証明することは「悪魔の証明」と呼ばれているし、月に行っていないことを証明することは難しいのでしょうね。

実際に行っていたら、どう頑張っても否定は出来ないけど(笑)

にしても、《大阪万博ではなく、何故「関西」を付けたのか?》と不思議に思う〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。

1970年の大阪万博との区別のため、大阪だけではなく関西の魅力を世界に発信するため、という理由みたいよ

でも、結局「1970年の大阪万博」
「2025年の大阪万博」と呼ばれそう(苦笑)

今週の血圧

朝食後と夕食後に病院から処方された血圧を下げる薬を飲み、『賢人の食習慣』はなるべく夕食前に適量の1/3(1日1粒)を水やお茶で飲んでいます。

最高血圧 最低血圧 最高血圧 最低血圧
124 76 126 73
121 75 131 80
115 69 117 70
107 67 109 67
123 74 119 71
124 75 115 67
121 76 116 70

朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)

朝平均   119.3/73.2
夜平均   119.0/71.2
1日平均 119.2/72.2

『賢人の食習慣』を1日1粒にして以来、初めて(?)最高血圧の1日平均が120を切ったような気がします。
以前は《3粒飲まないと120を下回らないかも》と思っていましたが、そうとばかりも言えないのかもしれませんね。

もちろん、今回たまたまそうなっただけという可能性もあるのですが。
毎日ではないにしても、ジョギングをしていることも意味はありそうですからね。

ただし、木曜日のように、走った日の夜の血圧が130を超えていたり、土曜日のように、走っていない日の翌日朝の血圧が低かったりと意外な結果が出ることはありますが。

まぁ「ジョギング」とは言っても、たかだか1.5km程度の軽いモノだし、体脂肪や内臓脂肪が減ったみたいなことはなさそうですけど(苦笑)

調子がいいときには2km走ることも出来るようにはなってきましたが、大体1.5km走ると足が疲れるか、呼吸が苦しくなってやめてしまうんですよねぇ。もしくは心が折れる(笑)

無理すれば毎回2、3km走ることも出来るでしょうが、どこかを痛めてしまうのは目に見えています。

で、1か月休養なんてことになると、意味ないですからね。
無理せず行きましょうよ。無理せず、ね。

誰に言ってるの?

自分自身に言い聞かせております(笑)

正直、なにをどうやったらあんな鉄の塊が宇宙に到達できるのかワタシにはさっぱり分かりませんが、宇宙開発が進もうが、万博みたいに将来 技術が発展しようが、結局血圧を下げるには適切な食事と適度な運動以上のモノはないのかもしれません。

いや・・・。技術が進めばその必要はないのかもしれない!(笑)

100年後の人がコレを見たら《昔は大変だったんだ》と思うのかな?
1000年後の‟人”がコレを見たら《昔は生身の体で大変だったんだ》と思うのかな?(笑)

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

次回「」

前回「4月8日