四月一日

記事内に広告を含みます

(アイキャッチはシャチハタさんの画像を転用しています)

4月1日は言わずと知れた『エイプリルフール』。
幼い頃《4月1日はウソをついてもいい日》という認識でしたが、「はいはいエイプリルフールね」と聞き流されるので、意外と4月1日にわざわざウソをついた記憶はあまりないかも。

『エイプリルフール』にどういう云われがあるのかは知りませんでしたが、今ではスマホやパソコンに入力すれば‟答え”が出てきますからねぇ。
まったく便利になったものです。
(検索中・・・)

おや。それでも はっきりした起源は不明な様子(出典:Wikipedia)
‟起源”と聞くと、《どうせ古代中国か古代ギリシャ、古代エジプトあたりなんだろ?》と思ってしまうのですが(笑)、さすがにそこまでさかのぼるモノではないでしょうし、『April fool』というからには英語圏、イギリスやアメリカあたりが起源なのでしょうね。
ちなみに、「四月一日」で「わたぬき」さんという苗字の方がいらっしゃるそうです。

珍しい苗字の方は学生時代のあだ名に苦い思い出があるのかもしれませんが、《ウチも珍しい苗字が良かったなぁ》と思っていた遠い昔。皆さん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
珍しくもない苗字の人にはよくある羨望かなぁ。

今でも「織田」や「伊達」なんて苗字には憧れるよなぁ

それは有名な戦国大名の苗字だからでしょ

また、家紋がカッコいい!

以前も書いたような気はしますが、ワタシの知り合いに苗字は珍しくないものの、誰もが聞いたことがあるような氏名の知り合いがいます。
最初名乗られたときは《はぁ!?》と思いましたが、同じ職場にも同姓同名の人が居るというのだからまた凄い。

従業員が多いところだから居てもおかしくはないだろうけど

ご両親はよくその名前をつけたね

「親戚は反対したらしい」って聞いた気もするけど、飄々としたお父さんだったからねぇ
だからかな?漢字はソレでも読みが違う

同じ職場の人も

ああ。そっちのかたは元々違う苗字だったけど、結婚して その氏名になったらしい
ちなみにそちらは実在した人物と漢字も読みも全く同じらしい

そういう名前には憧れないんだ

名前負けしそうだからねぇ・・・
「猿飛佐助」とか「服部半蔵」って氏名で運動神経悪かったらツライでしょ

服部さんはいるけど、猿飛さんっているのかな?

Yahoo!ショッピングに認印があるから、いらっしゃるんでしょ

そういえば、旅先からその知り合いに荷物を送ろうとしたとき、郵便局の職員さんから「失礼ですが、宛名は本名ですか?」と聞かれたなぁ。
《偽名を使ってなにかヤバイモノを送ろうとしているのかもしれない》と疑われたかな?(笑)

疑いたくなるような悪そうな顔だったんじゃない?

それはないと思うけどなぁ・・・。
その頃、散髪屋でパーマを頼んだらパンチパーマにされたけど、アレはそういう土地柄だっただけだろうし(苦笑)

そのあとすぐパンチパーマを落としに別の美容室に行ったら、「みかじめ料でもとりに来たのかと思った」と警戒されたけど(爆笑)

パンチパーマにされたから、不機嫌そうな顔で美容室に入ったんじゃないの(笑)

パーマを頼んだらパンチパーマにされて、そのうえお金はきっちりとられるんだから、そら不機嫌にもなるでしょうよ(苦笑)

とまぁそんなどうでもいい話は置いておいて、〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。

今週の血圧

朝食後と夕食後に血圧を下げる薬を飲み、『賢人の緑茶』なるべく夕食中に適量の1/3(約34ml)飲んでいます

最高血圧 最低血圧   最高血圧 最低血圧
125 76   124 68
125 76   116 63
125 76   119 68
128 78   108 65
134 74   123 68
125 75   115 67
122 65   125 75

朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)

朝平均   126.3/74.3
夜平均   118.6/67.8
1日平均 122.5/71.0

偶然にも朝の血圧が125/76という日が3日続いたようですが、そういうことだってあるでしょう。
改ざんする意味もメリットも無いし(笑)

今週は朝が若干高めな印象でしたが、夜の血圧が低かったことで、1日平均としては満足できる結果に。
飲み始めてまだ3週間ですが、『賢人の緑茶』も血圧に関しては合格点といったところでしょうね。

これまで飲んできた商品全て、‟血圧に関しては”「効果がある」と言っても問題ないのかもしれません。
ただし+αの部分、記憶力の向上や内臓脂肪、中性脂肪、血糖値などの値となると どうなんですかねぇ・・・。

ちゃんと1日1本飲めば効果あったんじゃない?

それはいわないで

世間では「紅麴」を含む健康食品が問題となっていましたが、たしかアレも『賢人の緑茶』同様〈機能性表示食品〉なんですよねぇ。
〈特定保健用食品〉とは異なり、製品自体が国の調査審議を受けているわけではないし、そもそも製品中に「効果がある」という報告のある成分を含んでいる‟だけ”。と言えなくもない。

消費者からすると(個人差もあるだろうし)、実際にその製品を摂取することで効果があるのかどうかはもちろん、なんらかの副作用がないのかどうかも飲んでみない事には確認しようがないのかもしれません(※個人の勝手な印象です)

会社の責任で機能を表示している商品だから、効果が期待できないモノは販売しないだろうけど

‟何かあったとき”のためにも注意書きはあるのでしょうが・・・。
症状を訴えた方たちは健常者だったんですかね?
もしかすると、ワタシのような罹患者が医師や薬剤師には確認をせず摂取したのかもしれませんけど。

かといって、ワタシが担当の先生に『賢人の緑茶』を飲んでもいいのかどうか お伺いを立てるのかといえば・・・?
そうだね!もちろんそんなことはしないよね(笑)

聞くだけでしょ

だって1/3だしぃ~

まぁでも、よく名前を目にするような企業が出した商品であれば信用してしまいますからね。
製品との因果関係がないことを証明することは難しいでしょうが、もし摂取したことで死者が出たということになれば、〈機能性表示食品〉は医師や薬剤師の許可証等なしでは買えなくなったりするのかなぁ・・・。
いっそのこと〈機能性表示食品〉は廃止して、内閣総理大臣の任命による独立した第三者機関(消費者委員会)の調査審議を受けて消費者庁から販売の許可を得た〈特定保健用食品〉だけにする、とか?

ちなみに今年の4月1日は年に一度の大学病院での定期検査の日。
今年も血を抜かれたり、お腹をゴリゴリされたり、フォンフォンフォンとかすかに音がして磁場が発生する機械の中に入れられたりするのでしょう。いや、間違いなくします。
結果等、諸々のことはまた別の機会にでも。
直通のバスが廃線になってしまったし、どうやって行くのかを考えなければ・・・。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました