定期検診へ

初バス通院

今日は大学病院の定期健診に行く日です。
前回の最初に入院した救急指定病院の定期健診からおよそ1週間、退院してからは3週間程経ちました。
血液検査によって これまでの食事制限のやり方でいいのか、何らかの改善の必要があるのか審判が下されます(多分)。

ワタシが大学病院へ行くにはバスか地下鉄のどちらか。
ちなみに全ての大学病院がそうなのかどうかは分かりませんが、ワタシの通う大学病院は患者の車での通院はお断りしているようです。

運がいいことに、最寄りのバス停から大学病院までは1本のバスで行くことができ、所要時間は50分程。

朝9時の予約に間に合うように行くには7時台のバスに乗らねばならないのですが、それは【恐怖の通勤・通学ラッシュ】の時間帯。

乗ってそのまま座席に座ることは難しいかもしれませんが、近くには高校があり、高校生がまとめて降りると座るチャンスがある(はず)。
そしてワタシには‟小細工アイテム”がある。
チャララチャッチャチャー 杖ぇ~♪

説明しよう。この杖を見た心の優しい人が席を譲ってくれるはずなのだ

そう!素敵なステッキ! 素敵な…いや、なんでもないです。
まだ胸骨がつながっていないので急ブレーキや急発進は怖い。
小細工ではなく、実際今のワタシは〈体の不自由な方〉なんですよねぇ。
しかし、パッと見 そうは見えないから〈杖ぇ~〉が必要なんです。
さて、どなたか心優しい人が席を譲ってくれるのかどうか・・・。

多少の不安はあったものの予定時刻から数分遅れのバスに乗る。
予想通り座ることは出来ない。
腕を上げるのが難しく、つり革に手を伸ばすのもつらかったのですが、手すりにつかまることができたのは幸いでした。

しかしさすがは朝の通勤ラッシュ。
みんな寝ていたり、ゲームをしたりとワタシの必殺アイテム〈杖ぇ~〉に気付く人はいないのです。
しかし幸運なことにワタシの前に座っていた人がすぐに降りたので無事座ることができました。
あとは座っているだけで病院につきます。
こうして初めてのバス通院は何事もなく無事乗り切ることが出来ました。

懐かしの大学病院

相変わらず人を威圧するような巨大建造物。
今日も圧倒的な“本日の予約数”が張り出してある。
朝から自動受付に並ぶための長蛇の列。
この大学病院の再来受付は機械で受け付けるシステムでした。

ワタシは8時40分頃についたのですが、受付番号は300番台。
受付開始は8時半なのに!?
早速採血をする予定でしたが、採血する場所に行くと、検尿用の紙コップを渡されました。
《しまった!検尿があるとわかっていれば、着いてすぐトイレにいかなかったのに》と後悔しつつも仕方がないのでトイレへGO。

しかしそんな不安をよそに検尿終了。
トイレが近いのは年のせいか、朝飲んだ利尿剤のせいかは微妙なところでしょうか。
みなさんが1日にどれくらいトイレに行くのかは分かりませんが、ワタシは1日に3回程ですかねぇ。

物心ついてから入院前までは
トイレは1日に1回行くか行かないか
だったと思うけど

そしてすぐに採血の列へ戻る。
そこまで待ち時間もなく、いつもの場所に針を刺されて採血は無事終了。
《こんなに毎度毎度同じところに針を刺して大丈夫か?》と思わなくもありませんが、プロの仕事だし大丈夫なのでしょう。

そしてレントゲン撮影。
いつも通りにハイ、チーズ。
そして1時間以上という予想以上の待ち時間を経て、主治医の先生に話を聞くことに。

結果は「これといって異常なし。経過は順調なようです」とのこと。
《まぁ、1週間前もそうだったから、それもそうかな》と。
この調子で食事療法を続けて行くしかありません。
あとは会計を済ませて帰るだけ。

浦島太郎

この大学病院では会計も自動精算でした。
機械にバーコードを読ませて会計を済ませようとしますが、なぜか読み取ってくれません。

受付の方に「機械がバーコードを読み取らないので支払いできないんですけど」と確認すると、「上の画面に番号が表示されていますか?表示されてからでないと金額が確定し終わっていないので支払いできません」とのこと。

番号は…ない。《なるほどね、そういうシステムか。それならそうと早く言ってくれなくちゃ》と思いつつ、苦笑いしてすごすごと退散。

今回の病気になるまで長いこと病院に行っていなかったので、病院のシステムなど全く分らないのですよ。まさに浦島太郎状態。

その後、番号が表示されたので自動会計を済ませて帰りもバスで帰ることに。
帰りのバスは人が少なく小細工用の〈杖ぇ~〉に頼らずとも席に座れたため、何事もなく帰宅。
こうして大学病院の通院も無事終了することができました。

今日の教訓

朝の通勤ラッシュの時間帯はみんな下を向いているので小細工アイテムに気づいてもらえない

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

前回「通院初日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です