みなさん、素敵な闘病ライフ送ってますか?どうも、玲月鰊介です。
今日はね、単純に味噌汁について書こうと思いますよ。
『1日の食塩相当量摂取目標3グラム以上6グラム未満』一般には8グラム未満でいいみたいだけど。 などと嘆いていても始まりませんね。だって私は慢性腎不全なんですもの!
って、あれ?健康な人でも生活習慣病予防のためには8グラム程度か。なんだか思っていたよりも意外と少ないですね。
しかし、食事制限をしているからこそ分かるけど、この2グラムの差が結構大きい。
それはさておき、素人なりに計算してお米、主食、副菜など考えて摂ろうとはしているのですが、どうしても汁物に割く余裕がないのが現状です。
病院食では若干メインのおかずがグレードダウンしている感は否めないにしても、管理栄養士の先生が栄養バランスを考えて作ってくれていましたが、それでも汁物は1日に1食が限界でした(私の入院していた大学病院では。他の病院はどうか知りません)。
それを素人の私が、私たちがそれを上回るような献立を作れるはずもない。(多分)
インスタントの減塩タイプ味噌汁を見ても食塩相当量が1.0グラムは覚悟しないといけませんが、具込みでその数値なら万々歳といったところでしょうか。
そこで管理栄養士の先生の言葉で思い出したのが、たしか「出汁をきかせると塩分は少なくて済みますよ」という言葉。
そこで出汁を探してみた。とりあえず私の行くスーパーで見つけたのが
【製造者】 理研ビタミン株式会社
味噌汁一杯あたり顆粒1グラムで
- たんぱく質0.26グラム
- 食塩相当量0.04グラム
- 熱量3.6キロカロリー
- 脂質0~0.02グラム
- カリウム12.1ミリグラム
- リン8.6ミリグラム
- 炭水化物0.63グラム
- 糖質0.62グラム
あとは味噌ですが、こちらも行きつけのスーパーの中では一番食塩相当量が低かったと思われるこちらの商品
【製造者】 株式会社西京味噌AY
味噌汁一杯あたり大さじ1杯(16グラム)でよければ
- たんぱく質1.168グラム
- 食塩相当量0.784グラム
- 熱量38.4グラム
- 脂質0.64グラム
- 炭水化物6.992グラム
これらで出来る味噌汁(具なし)であれば食塩相当量が計算上は
- たんぱく質約1.46グラム
- 食塩相当量0.824グラム
- 熱量42キロカロリー
カリウムとリンに関しては味噌の方に表記がないので仕方ない。
他にも私が知らないだけでもっとナイスな商品がある可能性はありますが、この数値ならとりあえず私は満足です。
・・・?あれ?結局具なしでも食塩相当量は0.8超えるのね。
たしかこの上記の商品
具ありで食塩相当量0.8のようですので自分で作るのは無駄かな(苦笑)
【参考数値】
〈あげなす汁〉
- たんぱく質 1.3グラム
- 食塩相当量 0.8グラム
- 熱量 43キロカロリー
- 脂質 1.1グラム
- 炭水化物 7.2グラム
いや、無駄ということはないはず。好きな具の味噌汁を飲めるのだから。
それでも結局、具を入れると食塩相当量は1.0近くになるのか・・・。
今日の教訓
Don‘t mind!
失敗は成功の母(あれ?成功の元だっけ?)
コメントを残す