みなさん素敵な闘病ライフを送ってますか? どうもニシンノスケです。しばらくは寝苦しい夜が続きそうですが、熱中症にはくれぐれも お気を付けください。
血圧の比較
ワタシは退院以来、薬を飲んだかどうかのチェック・摂取したタンパク質・食塩相当量・熱量・その日の朝の体重をノートに記録しています。食事内容は管理栄養士の方から指導を受けた内容をなるべく守るために現在も鋭意努力しておる所存でございますです。はい。Yes,ma’am!(イエス、マム!)
血圧も退院したその日に血圧計を買いに行って毎日 朝と晩に測定(※忘れた日も当然あります)していたのですが、【心不全手帳】というものをいただいたので、そちらの手帳に記載していました。そして無事(?)、【心不全手帳】に書き終わりましたのでそのまま習慣的になんとな~くノートにも記載しはじめたのですが、こうして見返してみる日が来ようとは思いませんでした(笑)
ちなみにワタシが一番忘れがちなのは血圧を下げる薬を飲むことで、なぜか夜に飲む薬だけが6日分ほど余ってるんですよねぇ…。さて、現在では11冊目に突入したノートを見返してみると、血圧の初記載は2年前でした。ちなみに病院からいただいた【心不全手帳】は現在 謎の失踪を遂げているようです。
〈2年前 6月の血圧〉
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 | |
月 | 131 | 71 | 月 | 143 | 76 | |
火 | 148 | 85 | 火 | 154 | 79 | |
水 | 137 | 75 | 水 | 130 | 76 | |
木 | 150 | 78 | 木 | 143 | 70 | |
金 | 117 | 65 | 金 | 142 | 74 | |
土 | 157 | 83 | 土 | 142 | 80 | |
日 | 146 | 80 | 日 | 134 | 70 | |
平均 | 140.8571 | 76.71429 | 平均 | 141.1429 | 75 |
〈今週の血圧〉
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 | |
月 | 125 | 71 | 月 | 137 | 70 | |
火 | 130 | 69 | 火 | 123 | 67 | |
水 | 134 | 71 | 水 | 141 | 71 | |
木 | 117 | 63 | 木 | 128 | 71 | |
金 | 134 | 74 | 金 | 126 | 67 | |
土 | 136 | 75 | 土 | 117 | 67 | |
日 | 119 | 70 | 日 | 122 | 64 | |
平均 | 127.8571 | 70.42857 | 平均 | 127.7143 | 68.14286 |
今週の方が血圧が良い感じなんですけど…。これは予想外の結果でした。てっきり2年前のデータの方がいい結果が出ているものだと思い込んでいたのですが、今と2年前とでは何が違うんだろう…。理由が分かればいいのですが、な~んにも思い当たるフシがない!
退院してすぐはその手の専門店に行って醤油などの減塩商品を仕入れたり、低タンパク米や冷凍の減塩食品をネット注文して食べていたけど、2か月も経つと「範囲内だったら何食べたっていいんだろ」と考えるようになっていましたからねぇ。
もちろん止められているグレープフルーツや果汁100%ジュースなど体にいいものは意識して摂取しないようにしているつもりでありますです。はい。Yes,ma’am! あなたの忠実なイヌは3年経った今でもなるべく言いつけを守っていますよ~。
一般的に体にいいとされているものは腎臓にとってはよろしくないらしいのですが、体に悪そうなものばっかり食べていたら別のどこかを悪くするんじゃないかと思うのは素人考えなんですかねぇ(苦笑)
こうしてお肉をいっぱい食べたいワタシはタンパク質が少ない脂身の多い肉ばかり選んで食べるようになってしまいました。その結果が体重の増加! 2年前の記載と比較すると8Kg以上太ってしまいましたよ。とはいっても、もともと脂身が大好きだったんですけどね。自身の生涯最高体重と比較すると、現在でも40Kg近く減っていますから。
腎不全の原因?
〈ラーメンのスープは全て飲み干す〉それがワタシの主義だ! この〈無意味な主義〉のせいで腎臓を悪くしたんですかねぇ…。まぁ あと思いつくのは肺に水がたまってブッ倒れる1年くらい前から毎日のように頭が痛くて、ほぼ毎日鎮痛剤を飲んでいたことでしょうか。1日1錠でよかったのですが、痛みが治まらず2錠飲んだことは少なくとも1度ありましたねぇ(遠くを見るような目)
いづれにせよ、主治医の先生からは腎不全の原因は高血圧由来ではないかと推測されているのですが、腎不全が先か 高血圧が先か…。ニワトリと卵みたいなものですかねぇ。
減塩商品
最近では専門店に行かずとも、減塩商品が店の棚に並んでいるのを目にする機会が増えたような気がします。ワタシのように塩分制限をしている者にとっては ありがたい限りです。中にはネットで買うよりも安い上に食塩相当量が低くて美味しい商品もありますから。って、味の違いなんてワタシには大して分からないんですけど(笑)
そんなワタシでも低タンパク質の商品(主に米や麺類)と通常商品との違いは分かります。食べたことがある方ならお分かりでしょうが、食感が全然違うんですよねぇ。低タンパク質の米や麺は「ネチャネチャした食感」とでもいうんでしょうか(※個人の感想です)。でも製造していただけるだけでもありがたいです。はい。
インスタント麺が大好きなワタシは管理栄養士の方から「インスタント麺は1か月に1回。一口貰う程度にしてください」と指導を受けました。「一口ってなんだよ!?」と納得がいかなかったワタシはこの指導に関しては守っていません(笑)
退院当初は専門店に行って 低タンパクで減塩のラーメンや焼きそばを買っていたのですが、「タンパク質は仕方ない」と諦めて減塩に重きを置くようになりました。低タンパク麺と比較してオーバーするのはご飯茶碗1杯分くらいを犠牲にしたと思えば納得できます(笑)
そんなワタシが頻繁に利用されていただくのは、明星さんから発売されているコチラの焼きそばです。利用されている方も多いことでしょう。
右〈ソース焼きそば〉タンパク質9.7g 食塩相当量2.2g 熱量493kcal (112g)
左〈塩焼きそば〉 タンパク質9.8g 食塩相当量2.1g 熱量488kcal (104g)
個人的には某濃い濃い濃厚ソース焼きそばの方が美味しいと思いますが、成分は
タンパク質9.4g食塩相当量5.9g 熱量556kcal (128g)
参考(低タンパク質で減塩のやきそば)
ホリカフーズ(株)さんの ソース焼きそば
タンパク質4.7g 食塩相当量2.1g 熱量521kcal (107.8g)
キッセイ薬品工業(株)さんの げんたやきそば(ソース・青のり付き)
タンパク質3.3g 食塩相当量1.43g 熱量351kcal (72.2g)
内容量が少しだけ多い濃い濃いソース焼きそばの方がタンパク質が少しだけ低いのは意外でしたが、食塩は半分以下です。これを見ても「美味しいものは食塩で出来ている」と実感します。
そしてなんといってもこちらの商品は安いんです!(笑) お店によっては90円で御釣りが来ますからねぇ。
ついでに言うと、明星さんは「内側下線までスープを残すと食塩摂取量はこれくらいになります」という〈しおケアカップ〉を販売しているのもワタシのような減塩を心がける者にはありがたい限りです。明星さんの商品開発部の身内にも腎臓が悪い方がいるんですかねぇ…。
ひょっとすると世の中にはもっと成分が低くて美味しい商品があるのかもしれませんが、ワタシの住む近辺では販売していないんじゃないかと思われます(※すべてはワタシ個人の味の好み・感想・印象になりますので悪しからず)
今日の一言
・薬は適量を。使用方法は正しく守りましょう
・美味しいモノは食塩で出来ている
電力不足が懸念される中ではありますが、何かあったら元も子もないです。節電に気を留めつつも 熱中症にならないよう気を付けてください。大事なことなので2度言いました(笑) 夜も寝苦しく、昼は猛暑日になる地域もありそうですからねぇ…。
それではみなさん素敵な闘病ライフを。ごきげんよ~
最後まで読んでいただき ありがとうございました
コメントを残す