どうも。玲月鰊介です。
今日は定期健診に行ったときの話をしようかと思いますよ。
それではよろしくお願いします。
自転車通院
今日は最初に入院していた病院に定期健診に行く日。
もう退院してから1か月半になろうかというところ。
病院自体に懐かしさは感じるが、ごく一部の印象深い人を除いて、もはや看護師さんの顔と名前はきれいさっぱり忘れてしまっている。
言語や記憶など生活に支障が出るような影響はないということだが、大動脈解離の影響で裂けた血管だか血栓だか何やらが脳につまって脳梗塞があるらしいので、そのせいだろう・・・ということにしておく。
最近なんだか忘れっぽいんですよねぇ。
で、今日もバスでの通院の予定だったが、バス停にして3つ程。
バスに乗るほどではないし天気もいい、ということで今日は指向をかえて自転車で通院してみる。
しばらく自転車に乗っていなかったのでいいリハビリにもなるだろう。
と油断していたが、思っていた以上にペダルをこぐのも疲れる。
《え?こんな感じだったっけ?》と違和感しかない。
とりあえずフラフラした運転にならなかったのは幸いだが、まだまだリハビリは必要なようだ。
病院に到着したのは朝8時半だが、ロビーには患者が10人以上待機している。
そのせいかどうかは知らないが、駐輪場には自転車がいっぱいで駐輪するのに苦労した(そんなに大きな病院ではないし、かといって小さくもないが、駐輪場は狭いような気がする)。
いつもの定期検診
そしていつものように受付を済ませ、いつものように採血をしに行き、いつもの血管から血を抜かれ、いつものようにレントゲン撮影をする。
何ともお決まりのコースだ。
が、一向に看護師さんや受付の職員の方の顔と名前は覚えがない。
これも脳梗塞のせいだ、ということにしておこう。
興味がないといえば興味がないのだが。
どうせ会うのは月1だ。
向こうだって覚えていないだろう(笑)
採血の結果が出るまでに時間がかかるせいか50分程待たされた。
《いや、待てよ・・・。今日の採血はこの病院で私が一番だったはず。レントゲンも私が一番早かった。それなのに何人もの患者に抜かされる・・・。何故だ!?さすがに待ち時間が長すぎないか?まさか忘れられてないかい?》としびれをきらせた頃、お呼びがかかる。
「お待たせしましたぁ」
《ああ待ちましたともっ!》と思いつつも「あぁはい」と返事をしておく。
「調子はどうですか?」
「えぇ、これといって変わりはないですね」
とお決まりのセリフをやりとりし、検査の結果を聞く。
先生:「前回レントゲンを撮ったときよりも若干肺に水が溜まってますねぇ」
私:「え?大丈夫でしょうか?」
先生:「まぁ気にするような量ではないんですけど、一応次回もレントゲン検査を入れておきましょうかね」
ということで次回もレントゲンの予約が入った。
もちろん採血もあるのだろう。
そして、いつもの血管からいつものように血を抜き取られるのだ。
31人分のエネルギー
そういえば、手術で輸血をしたのだが、そのせいで献血ができなくなったらしい。
別に献血に積極的な方ではなかったが、出来なくなったといわれるとやりたいような気がする。
自分の血と合わせて31人分程の血液が流れているというのは改めて考えると変な気分だ。
俗世間では“輸血をすると性格が変わる”なんてことも言われるので多少心配したが、そんなことは一切ないようだ。
それとも“輸血で使った数が多すぎて誰の性格を反映するべきか判断がつかないだけ”とか?そうなると誰の判断だよ!?ってことになりますが。
今日の教訓
輸血しても性格はかわらない(かわることがあるのか?)
記憶力の低下は脳梗塞のせいだ!(ということにしておく)
コメントを残す