ようやく春の兆しが感じられるようになったような気もする今日この頃、みなさん素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか?
どうも、ニシンノスケです。
とはいえ、まだ寒い日もあるかもしれません。
そして花粉症の方には厳しい季節となったようです。
幸いにも今のところワタシは花粉症とは無縁の生活を過ごしてしますが、高校生までは何ともなかったのに大学に入学した途端 花粉症になってしまったという友人もいますから油断は禁物でしょうか。
4人に1人が花粉症だと言われる現在。
ではないワタシは《ただ鼻水が出たり 目がかゆくなるだけだろ?》程度に考えていました。
《鼻水はティッシュを鼻の穴にツッコんでおけばいい》し、《目はかゆければかけばいい》と甘くみていました。
でも授業中や仕事中にティッシュを鼻にツッコんでおくわけにもいかないでしょうし、花粉症のせいで集中できないというのはツライでしょうね。
それに今の時期くしゃみをしていたら、例のアレと思われて嫌な顔をされるかもしれないし。
多分コロナにくしゃみの症状はない
と思うけど
場合によっては頭痛や倦怠感なども伴うそうなので《大変だなぁ》と同情してしまいますが、花粉症の人からすると大動脈が裂けているワタシの方が同情されてしまうのかもしれませんね(苦笑)
厚生労働省のホームページ(10年くらい前)を見ていると、《花粉症対策は「とにかく花粉に接しないようにすること」なんだろうなぁ》とは思うのですが・・・。
花粉って目に見えるんだっけ???
見えないものに「接近しないように注意」と言われても・・・ねぇ?
そして《さすがです(笑)》と思うのは、花粉症対策に効果がありそうなものとして候補に挙がっているモノに「実際の効果は不明です」と回答していること。
‟根拠の乏しい巷のうわさ”を否定しているのは見ていて楽しい(笑)
と思うのはワタシだけかな?
新型コロナといえば、めっきり感染者数が減ってきました。
東京都1400万人ほどの人口に対して累計430万人以上の方が感染しているそうですが、4人に1人以上が感染しているというのは《なんか凄い》と思ってしまいますね。
そんな東京都でも令和5年3月1日現在 1日の感染者数は1028人。
過去には1日4万人を超えていたことを考えると「もう終息しつつある」と言えなくも・・・ない?
全数把握や報告義務の見直しもあり、正確な数字とは異なるのかもしれませんが、それでも圧倒的に減っているでしょう。
それでも、です。それでもなんです。
感染者の絶対数が減ることで当然感染のリスクは低くなる訳ですが、感染者数がどれだけ減ろうとも自分が感染してしまったら同じです。
たとえ1日の死亡者数が全国で1人になったとしても、ソレが自分だったら意味がない。
基礎疾患のあるワタクシ共と致しましては健康な人とリスクの度合いが少しばかり違うんですよねぇ(基礎疾患の種類にもよるかもしれないけど)
とはいえ、見えないウイルスへの接近を避けることは花粉同様 難しい。
〈高血圧〉のワタシは必要最低限の手洗い・消毒等を続けながら血圧に気を付けなければなりません。
ワタシも2度目の〈大動脈解離〉は許してもらえないかもしれませんから。
今週の血圧
朝 | 最高血圧 | 最低血圧 | 夜 | 最高血圧 | 最低血圧 | |
日 | 128 | 73 | 日 | 117 | 67 | |
月 | 124 | 77 | 月 | 116 | 65 | |
火 | 140 | 80 | 火 | 119 | 67 | |
水 | 128 | 74 | 水 | 125 | 68 | |
木 | 125 | 78 | 木 | 130 | 71 | |
金 | 116 | 70 | 金 | 132 | 76 | |
土 | 134 | 80 | 土 | 122 | 63 |
夕食後に『胡麻麦茶』を約117ml飲んだ血圧は
朝平均 127.9/76.0
夜平均 123.0/68.2
1日平均 125.5/72.1
今週は月曜の夜と金曜の夜に食塩を摂り過ぎた可能性があったのですが、翌日の朝に数値として現れていたのかもしれません。
もちろんオーバーしていても翌日の血圧が低かったり、ちゃんと控えていたのに翌日の血圧が高いこともあるのですが・・・。
今更ながら
そもそも血圧が高くなる原因として
(参照:きむら内科小児科クリニックさんのホームページ)
1.塩分の摂り過ぎ
2.加齢
3.家族性要因
4.肥満
5.ストレス
6.飲酒・喫煙
7.運動不足 など
2と5はどうにもならないでしょうが、ひとくちに〈高血圧〉といっても2種類に分けられるようです(生活習慣病オンライン)
9割近くは原因不明のもので、残りは病気や薬の副作用によるもの。
そして原因不明の‟原因”は上の候補のいづれかが当てはまるようです。
ワタシの場合も原因不明の高血圧。
なのですが、おそらく‟原因”となるのは塩分の過剰摂取です。
学校が終わった土曜日のお昼は絶対にラーメンを食べており、【スープは残さない】という謎のこだわりが禍したのでしょう。
ラーメンが大好物で小学生の頃から最低2玉食べてたからなぁ
とまぁ‟原因”はどうあれ、〈高血圧〉となったせいで〈慢性腎臓病〉となり、あげく〈大動脈解離〉となってしまったものは今更どうしようもない。
でもおかげで(?)40代にして既に3回も救急車で病院に運ばれるという貴重な体験はできました。
まだ救急車で運ばれたことがないという方もいるでしょ?
って、こんなの羨ましくもないかな(笑)
何はともあれ、4度目の搬送とならないためにも《とにかく今は血圧に気を付けなければ》と思いつつ、今回はここまでにいたしとうございまする。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
次回「サステイナボー」
前回「意外といるぞ、大動脈解離」