不毛な会話と妄想 そして血圧

3月3日といえば、もちろん【ひな祭り】です。
女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、各地でもさまざまな催し物が開催されていますよね。

起源

もはや「日本の伝統行事」と言っても過言ではないのかもしれませんが、その起源や由来についてワタシは知りませんでした。
《まぁあの衣装からして平安時代だろうなぁ》とは思っていましたが、起源はやはり中国からの伝来のようです。

大体のモノは古代中国か古代ギリシャか古代エジプトが起源でしょ?(笑)

時は300年頃
『三国志』で名高い司馬 懿(しば い)の孫 司馬 炎(しば えん)が元帝曹 奐 そう かん)から皇帝の座を譲られて建国したの頃には体の邪気を清めて水に流す【上巳(じょうし)節】という行事が行われていたそうです。
パッと見た感じでは「上巳節は魏の時代にもあった」という文字もあるし、曹 奐の祖父 曹 操の頃にも【上巳節】があったのかもしれませんねぇ。
それとも、激動の時代にはそんな余裕なかったかな?

曹操の臣下だった司馬懿の孫が曹操の孫から帝位を・・・
万世一系の日本では考えにくいなぁ

あったとしても身内ないでの交代だからね

ひょっとすると、〘親魏倭王〙の称号をの皇帝(曹 叡または曹 芳)から授与された邪馬台国の女王 卑弥呼にも【上巳節】が伝わっていた可能性はある・・・のか?

その時期に使者が行っていれば、だろうけど

その時期じゃなくてもそういう話になることもあるんじゃない?

滞在期間は短くはないだろうから そういう話題になることもあるかもしれないけど、別の時期には別の行事があるだろうし、ソレを差し置いて「3月にはこんな行事をするんですよぉ」なんて紹介しないでしょ(笑)
使者が居るときに実際に目の前で催されている行事を紹介するっていうのが自然な流れじゃないかなぁ
・・・。って言葉通じたのかね?

そもそも通じないと話にならないでしょ

そうだけど、初めて目にするはずの国の言葉なんてよく理解できたなぁと思って

漂流した人とかが居て その人から教わった、とかそういうことじゃないの?

だったら、邪馬台国は中国に近いところにあったってことにならないかい?

ソレはわからないけど、邪馬台国の前に〘漢委奴国王〙の金印があるよ

邪馬台国以前に中国の言語を話せる人が流されてきただかなんだかして、日本に存在したってことかなぁ

〘漢委奴国王〙の金印が見つかったのは福岡だし、奴国が福岡にあったのだとしたら その可能性はあるんじゃない?
それにそうじゃないと、大陸には文明の進んだ超大国があるなんてことを知りようがないでしょ

たしかに、最初から相手国の威光を借りるような使者は出さないかも
でも、一般人が流されてきても大した情報はなさそうだけどなぁ・・・
島流しか! 身分の高い人が政変に敗れるかなにかして島流しの刑にあったとか?
だったら、福岡あたりに流れ着きそうなのは朝鮮半島の人っぽいけど・・・。
中国の言語・・・かな?

李氏朝鮮時代に第4代国王の世宗がハングル文字を作ったから、その前は中国の言語が公用語だったんじゃない?

よくご存じで

「大王世宗」って韓国ドラマで観ただけ

あ~でも、4世紀ころの新羅・百済・高句麗には既に古代朝鮮語みたいな言語があったっぽいけど

だったら中国の人が流されてきたんじゃない?
私は専門家じゃないから分からないよ
詳しく知りたいなら学術z

大丈夫です~

まぁとりあえず何の根拠もない空想の言語問題は置いておいて、話を【ひな祭り】に戻すとしましょう。

由来

そもそも【上巳の節句(節供)】は巳(へび)が脱皮をすることから、穢れを払って身を清めるという意味で旧暦3月最初の巳の日に行われており、その頃は桃の花が咲く頃ということから【桃の節句】とも呼ばれるようです。
《なぜ年明け最初の巳の日じゃない? どうして3月にこだわった?》と思わなくもありませんが、そうなのだから仕方がない(笑)

3月は季節の変わり目で邪気が入りやすいんだって

へぇ~・・・。ソコは新暦の3月でいいんだ

とにかく遣唐使の頃には【上巳節】が日本に伝わっていたそうで、なんだかんだで現在に至っているようです。

遣隋使の頃は時期が合わなかったのかな(笑)
「日出ずる処の天子が日没する処の天子に・・・」みたいな書状を見たら、怒って文化交流どころじゃなさそうかも(苦笑)

ひな人形

〘出すのも片付けるのも時間がかかる〙でお馴染みのひな人形には「子供をケガや病気から守り、将来幸せな家庭を築けるように」という両親の祈りが込められて飾られているのだとか。

ヒトガタに子供の厄や邪気をうつして川や海に流す 流し雛とかあるね

昔「流し雛」って聞いたとき《毎年毎年ひな人形一式を流すのか!? 金持ちだなぁ》と思った記憶がある(笑)

お内裏様はもちろん天皇陛下、お雛様は皇后陛下なわけで、お二人のように幸せな結婚ができますようにという願いが込められているという話・・・。

今はとにかく、起源となる平安時代のあのあたりの宮中って幸せな結婚というよりは‟政略結婚”とか‟権力争いの結果”というドロドロしたイメージなんですけどねぇ。
どうにかして手に入れたライバルの髪の毛などをヒトガタの中に折り込んで、それを水に浮かべて流すことで《宮中の外に流し出してやる》的なイベントだったのではないかと思えてしまう今日この頃。みなさん、素敵な闘病ライフをお過ごしでしょうか? どうも。ニシンノスケです。
ワタシの考えが捻くれているだけですかね(苦笑)

なにやら今回は妄想がてんこ盛りとなっておりますが、このあたりで妄想ではなく 実際に測った〈高血圧〉で〈慢性腎臓病〉の今週の血圧を。

今週の血圧

朝食後と夕食後に血圧を下げる薬を飲み、『ヘルシアW』は夕食間から寝る前までのいづれかのタイミング(気がついたとき)で、適量の1/3(約167ml)飲んでいます

最高血圧 最低血圧   最高血圧 最低血圧
124 77   129 77
130 70   115 69
126 75   124 74
121 72   126 69
126 74   123 72
123 71   118 68
129 77   123 67

朝と夜 それぞれの平均と、朝と夜の平均を『1日平均』とした今週の血圧は(※小数点第二位切上げ)

朝平均   125.6/73.8
夜平均   122.6/70.9
1日平均 124.1/72.3

《まぁいいんじゃないですか》ってところでしょう。
ワタシとしては最高血圧が125を切ってくれればとりあえず及第点ですので(※個人の感想です)
あとは+αの部分なのですが・・・ねぇ。
今週も内臓脂肪レベルに変化はなし。

ちなみに‟血圧を下げる飲み物”を飲み始める直前の血圧は

朝平均   136.8/76.7 
夜平均   125.3/67.8
1日平均 131.1/72.3  (小数点第二位以下切上げ)

ただし、コレは血圧は測りなおさず一発勝負だった頃の数値なので、単純な比較はできないのですが。
とりあえず、「あくまでも参考程度に」って数値ですね。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です